![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106906175/rectangle_large_type_2_c47d0016ac870db30b1f3f6fc93ff54b.png?width=1200)
ネットワーク(人脈)
あまり好きな言葉ではありませんが、人脈について少し書いてみようと思います。
どうも稲本です。福岡でコミュニケーションや情報伝達に関わる仕事をしています。普段から毎日noteを更新したり、ポッドキャストを週一回リリースしたりと日々情報発信をしています。よかったらフォローやスキ、コメントいただけると嬉しいです。ツイッターのフォローもお願いします!
※正直あまり人脈という言葉が好きではないので(響き的に)ネットワークという言い方をさせてください。完全に個人的な感覚ですみません。
ネットワークというのは仕事をしていく上で持っておいた方がいいものです。何か困った時に助けてもらえる・・などはもちろんそうですが、自分の可能性を広げるという意味でも有効だと思っています。
ネットワークとなると社外になりますよね。意外と会社というのは、ひとつの文化が形成されていて、ある意味「井の中」なんですね。当たり前だと思っていることが当たり前じゃない世の中も外にはあるわけです。もっと言えば、今まで海だと思っていたものが実は水たまりだったみたいなことだって世界を広げれば感じてしまうわけです。
ネットワークをもつとまさに世界が広がるといっても過言ではありません。
・・とかくと、ネットワークづくりの精度を上げたいという気持ちがでてくるかもしれませんが、はっきり言えば、
選り好みできるほどのもんじゃねーだろ!
なんですね。もし選り好みできるような人なら、ネットワークは作らずともネットワークができるのです。作らなきゃならないならば選り好みは不要で、感覚的に「いい!」と思えた人が繋がりになるのです。
仕事という前提のあるネットワークであれば、ぶっちゃけ下心としては何か仕事の役に立つネットワークが希望でしょう。それは間違いなくそうです。
そうであったとしても、しっかり心に決めておかなければならないのが、短期間の利益を望むなということです。その短期な打算は逆に邪魔になります。そんなところじゃなくて、とにかく「いい!」と思った人としっかり繋がりながら、もしかしたらその先にあるネットワークを手に入れられるかもしれないわけです。
個人の感覚で「いい!」と思ったところをきちんとネットワーキングして大切に丁寧にコミュニケーションをとっていれば、本来の目的の「仕事を進めていける」ネットワークが見つかったりするもんです。
もしくは、何か思いもよらぬものが降ってきたりするもんです。
これは実体験です。ぶっちゃけ酒が飲める相手が欲しいだけなのかも笑
==========
最後まで読んでくれてありがとうございます。
もしよかったらスキのアクションをもらえると励みになります。
またコメントもぜひお願いします。すごく喜びます。
重ねてご案内になりますが、
このnoteの他に週に一回水曜日の朝に
ポッドキャストを配信しています。こっちではSpotifyのリンクをご紹介しています。
興味があれば聞いてみてください。
いいなと思ったら応援しよう!
![イナチャンネルnote - 稲本浩介⛩️](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/88921935/profile_3c29f0e639ab99688b9c79df6cb91e99.png?width=600&crop=1:1,smart)