マガジンのカバー画像

<エンタメ批評家★阪 清和>ストレートプレイ劇評セレクション

156
阪 清和が発表したストレートプレイ演劇に関する劇評をまとめました。音楽劇を入れるかどうかはその都度作品ごとの内容を吟味して決定します。さあ、あなたも演劇の深遠な世界へ! ジャニー…
「不要不急」か「人生の宝物」か。そんな議論をしている暇があれば、演劇を観てください。日本の演劇はい…
¥777
運営しているクリエイター

#感想

心の中のざわざわを抱えたまま日々を生きる人々。危なっかしい、なのに誰もが何だか愛…

 どんどんこっちに向かってきているはずなのに、いっこうに近付いてこない気がする。だけど、…

300

多層的な意味合いの光を乱反射のように拡散させながら、らせんのように観客の心に深く…

 子どものころから、中に何が入っているのか分からない福袋が嫌いだった。いまは中身が予告さ…

200

舞台中のすべての要素が走り続けている。野田秀樹が何度も追い掛け続けるのは答えが出…

 野田秀樹の戯曲はすべてのせりふや身体表現が互いに共鳴し合って、全体でひとつのメロディー…

300

劇団のスタイル決定づけたiakuの「流れんな」。広島弁での再演で登場人物たちの焦燥感…

 小劇場系の劇団が初めて自主公演のために書き下ろした作品は劇団にとって思い出深いものだが…

100

日本の選択をめぐる魂を削るような日々、重厚な会話劇に生き生きとしたリズム…★劇評…

 私たちは現在の時点から歴史を見ているから、何でも好きなことを言えるが、その歴史の時々に…

300

法律との向き合い方を強烈に描いたこの作品は、あらためて描かれた時代も書かれた時代…

 井上ひさしがそれ以前から強烈な関心をもっていたに違いない東京裁判。ミレニアムの2000…

300

福地桃子の演技や存在感は清新さにあふれ、千尋の魅力を再認識させてくれる…★劇評★【舞台=千と千尋の神隠しspirited_away(福地桃子・増子敦貴・山野光・妃海風・田口トモロヲ・春風ひとみ・堀部圭亮・吉村直・おばたのお兄さん・奥山ばらば・坂口杏奈出演回)(2024)】

 少女は夢見る間に成長する―。「忘却」という装置によって、夢も幻も架空かもしれない世界も想像に過ぎない世界も、そして現実も。現在・過去・未来はすべての平行世界として存在するのだとすれば、どの世界で体験したことであっても、それが少女の成長につながる核になることは、絶対的な確率で、ある。神々の国へ迷い込んだ無気力少女が、一人の独立した存在として初めて「世界」と向き合った永遠の物語を初めて舞台化した「千と千尋の神隠し」が2022年の世界初演、2023年の名古屋・御園座公演に続いて、

¥300

源孝志が縦横に張り巡らせた戯曲と蓬莱竜太の大胆な演出によって時を超えて結びついた…

 新聞記者時代に3年以上の長きにわたって毎月、蜷川幸雄さんにインタビューをさせてもらって…

300

英語と鹿児島弁が飛び交う中で字幕さえも重要な役割を果たす斬新な舞台。新たな傑作の…

 活動初期には劇団を主宰してきたこともあって「12人の優しい日本人」など群像劇を得意として…

250〜
割引あり

北村想の哲学的な世界観が草彅剛の包容力のある役者としての魅力とも相まっていっそう…

 北村想の書く戯曲は宇宙だ。さまざまな理(ことわり)で精緻に組み合わされた世界のようでい…

250〜
割引あり

芝居や演技が愛すべきものであることを示すとともに、演劇がさまざまな思いの突破口、…

 いろんな災厄や災害があった時、もっとも早く再開される、あるいはその状況を受けて新たな作…

300

演出の上村聡史が生き物のように構築する舞台の上で展開する家族の慟哭。眞島秀和や倉…

 国と国との戦いである戦争がなぜ広範な人々に残酷な記憶を残してしまうのか。それはそれぞれ…

300

ないがしろにされる感性や文化、庶民がユーモアや希望を忘れずに戦争という時代に立ち…

 太平洋戦争のころの日本の庶民の暮らしがどれほど悲惨で大変だったか、焼夷弾がどれほど恐ろ…

300

シリーズ化検討も可能なクオリティーの提示に成功、高野洸の高い身体能力と牧島輝の高貴なたたずまいに手応え…★劇評★【舞台=キングダム(高野洸・牧島輝・華優希・美弥るりか・有澤樟太郎・神里優希・朴璐美出演回)(2023)】

 日本でも朝廷内部や豪族・貴族同士の争いから徐々に武士同士の権力争いに発展し、「群雄割拠」という時代の後に「戦国時代」が訪れたように、どこの国・地域にでも権力が形成された後には必ず衝突とその決着がある。しかしそれは中国という広大な土地の場合、永遠に決着のつかないつぶしあいのようだったはずで、統一に至るまではてしない時間がかかったことは納得がいく。まだ紀元前の中国の春秋・戦国時代(正確には春秋時代と後に戦国時代)を舞台に、初めての中華統一を目指して奮闘を続けた「秦」の戦いの軌跡

¥300