
阪 清和が発表したストレートプレイ演劇に関する劇評をまとめました。音楽劇を入れるかどうかはその都度作品ごとの内容を吟味して決定します。さあ、あなたも演劇の深遠な世界へ! ジャニー…
¥777
- 運営しているクリエイター
2018年10月の記事一覧

勝者と敗者、敵と味方などと二元論で捉えられがちな国と国との関係に重要なのは人と人との結びつき…★劇評★【舞台=時を接ぐ(2018)】
満州映画協会(満映)のことについては、私も共同通信の文化部記者だった時代にいろいろと調べたことがあるのだが、満映の組織や所属していた人が戦後さまざまな展開をしていく中で、特に傑出した存在のひとりである岸富美子さんのことについてはもちろん外形的なことに関しては知っていたが、その心の内面まではなかなか知り得る機会がなかった。ドキュメンタリーや書籍によって、今ではそれらも現代のわれわれ日本人につまびらかにされてはいるのだが、演劇という手法をとることによって、その堪えがたき辛苦と、
¥300