見出し画像

ハタラキー

世界で一番スゴイのは日本人の技術力の高さだと勝手に思ってる。

この技術力の高さは、その探求心と好奇心、アイデア、そして、その技術開発に必要な道具から開発してしまうバイタリティーにある。

『ブレイク・アウェイ』

その昔、NHK教育で『はたらくおじさん』という番組があった。色んな工場で働く『おじさん』をクローズアップするという画期的な番組だ。

もちろん『おばさん』も働いているとは思うし、そこはそういう時代だったってことで女性蔑視じゃないとして割愛。

あーめんどくせー!

単純に『子供に大人の働く姿を見せること』が目的ではない。それは小学校の社会見学で充分に事足りる。

日本の技術力の高さ、日本人の勤勉さ、格好良さ、秘めたるプライドを、いたいけな子供達に具に感じてもらう事が出来るとても有意義な番組だったと今更にして思う。

『クローズアップ現代』など社会派な番組作りにも生かされていると思う。

『なんかつまんねぇ仕事だな。』と感じる子供の将来はつまんないもので終わるだろう。

スポーツや芸術に限らず、人が何かに一生懸命になってる姿を見て心が動いたり、何か響くものがあったり、共感できる子供は、人生で何かをやってのける可能性を大いに秘めている。

世の中は『偉業』だけを賞賛するものだ。

もちろん誰も成し得ない記録を作ることも、大発見も、大ヒット商品を生み出すことも、記録を塗り替えることも、作品が世界中で賞賛される事は素晴らしいことで間違いない。

しかし、その結果のみならず、あくなき挑戦や、継続していることこそが実は最も賞賛されるべき事ではないのだろうか?

そう考えると、誰も知らない、誰も気にもしない、そんな小さな一つの手仕事、それを支える人々、それをずっと絶え間なく続ける一つの生涯だって大きな賞賛を得る権利はある。

むしろ、こういった市井の優秀な技術力を維持して生きる人たちこそ、今の日本にとって最も必要なのではないでしょうか?

世界に誇る日本の技術。アジアに工場が移り、コストを削減し、リストラクションを繰り返し、今やモノづくりのモチベーションは決して高くはないだろうが、まだそれなりに維持は出来ている。

少子化が問題なのか?外国人を受け入れないと維持していけないのか?

この高い技術力で日本を支え続ける事が出来たなら、世界は日本には追い付けない。

もしも政治で日本をよくすることが出来るんだとするならば、きっとここを最大限に支える法律を作ることじゃないかな?

安心して仕事に没頭することが出来れば、少子化だ社会保障だ移民だという懸念材料が、全部まとめて解決できるんじゃないの?

流行語なんか別に何でもいいだろ。今年の一文字とか好きに決めてりゃいい。市井の人々の活躍に世間はもっと注目すべきだと思う。

いいなと思ったら応援しよう!