【イノベーションスキルパスポート2024】採択者インタビュー:岡 実樹
2024年9月29日(日)に、県内事業者による事業の持続可能性向上を目指し、仮説検証の方法から営業戦略まで一体的に学ぶことができる新規ビジネスコンテスト「イノベーションスキルパスポート 2024」の最終プレゼンを開催します!
このブログでは、その最終プレゼンに駒を進めた7組の採択者を順番にご紹介していきます!
今回紹介するのは、岡 実樹さんです。
もっと話を聞きたい!応援したい!と思った方は、ぜひとも最終プレゼンにもご参加ください!
◯自己紹介
◾️岡実樹 /Miki Oka
元小学校の先生。退職後、株式会社オフィス岡を立ち上げ、整理収納業務と個別指導の学習塾「いろは」の経営を始めました。
教員をやめた後に、私の経験を活かして何かできることはないかと考えました。そこで、子どもたち一人ひとりの発達特性に合わせた学習支援の必要性を感じ個別指導の学習塾を立ち上げました。「いろは」という名前には『子どもたちが自分の持つ可能性を伸ばし、楽しみながら大人になってほしい。そして彩り豊かな人生を歩んでほしい』そんな思いが込められています。
子どもたちが自然に、そして楽しみながら学べる環境づくりを目指しています。
発達障害の当事者やその周辺の方々が生きやすい社会を作りたいという思いから、障害福祉事業と教育事業も始めました。「正解のない答えに向き合う」をテーマに、非認知能力を高めるワークショップを開催しています。子ども自身へのアプローチだけでなく、周囲の環境を整えることが大切だと考えており、「障がいの社会モデル」の理念を推奨しています。
2024年3月には、企業の社員研修を目的とした「Okademy株式会社(オカデミーカブシキガイシャ)を立ち上げました。
◯「イノベーションスキルパスポート」に参加した理由と背景は?
発達障害のある人と、どのようにコミュニケーションをとったらいいのかを模索していく中で、発達障害のある人だけでなく、どんな人でも働きやすい職場を増やしたいと思ったことが理由です。
誰もが職場に所属している意識と、役に立っている実感がもてるような会社を増やしていくことで、社会全体で発達障害に対する理解が高まっていくはずです。
私は、子ども自身へのアプローチだけでなく、周囲の環境を整えることが大切だと考えています。子どもたちの可能性を最大限に引き出し、一人ひとりが輝ける社会である「障がいの社会モデル」を理念に日々努力しています。
しかし、発達障害の子どもたちが大人になり、社会に出ていくときの受け皿となる会社や社会全体の準備がまだまだ整っていないと感じました。そこで、企業へのアプローチも含めて、社員研修を実験的に行うことを決めました。
◯どんなビジネスプランを考えている?
非認知能力を高めるワークショップを企業の社員研修として取り入れてもらおうと思っています。具体的には「KAPLA(カプラ)」というフランス発祥の積み木のゲームを研修プログラムとして実施します。
カプラの最大の特徴は、そのシンプルさにあります。全てのピースが同じ形状で、厚み:幅:長さの比率が1:3:15という黄金比になっていて、このピースを組み合わせることで建物や乗り物、動物といった様々な造形物を作り出すことができます。
有名な遊び方としてはカプラナイアガラというゲームで、高く積み上げて、最後にドミノ倒しのように、きれいに崩します。
どの年代の方でも楽しく遊びながら非認知能力(創造力や集中力、協調性など)を育むことができ一緒に遊ぶことができる積み木は社員同士においても最高のコミュニケーションツールです。普段の仕事で育めなかった人間関係を結ぶキッカケになったり、自分自身の意外な一面を発見したりすることできます。
他の企業の方との交流で、「飲み会などの集まりも昨今なかなかできない中、社員とのコミュニケーションがどうすれば円滑にできるのか」という相談を受けていたことも、この社員研修を思いつくキッカケになりました。
◯今回の意気込みと、今後の事業展開について
積み木を使う以外にも、社員研修として、非認知能力を高めるワークショップを考えています。非認知能力を育む社員研修を私だけでなく、できる人を増やして、どんどん広げていきたいです。
==========================================
いかがでしたでしょうか?
「採択者のことをもっと応援したい!」と思った方はぜひ9月29日(日)にSetouchi-i-Base(情報通信交流館BBスクエア)にて開催する「イノベーションスキルパスポート」へご参加いただき、採択者の熱いプレゼンをお聞きください!
◆◆◆イノベーションスキルパスポート◆◆◆
日程:2024年9月29日(日) 14時-17時
場所:Setouchi-i-Base(情報通信交流館BBスクエア)
以上です!
興味のある方は、詳細・お申込みページよりご確認ください!