見出し画像

【感謝】おすすめ漫画を募集したら35件も集まったのでぜんぶ紹介します!

▼こちらでおすすめ漫画を聞きました

なんと35件もの応募がありました!ありがとうございます。

以下、いただいた紹介文と、ぼくからのひとことコメントを掲載していきます。

📚みどりんさん『ミステリと言う勿れ』全14巻(連載中)


【紹介文】
大学生の主人公整(ととのう)くんがあれよあれよと事件に巻き込まれにいきながら、気づいたら解決しているお話です。犯人は誰かというよりも、ひとりひとりの背景がありなぜこの事件が起きたのかを丁寧に描いており、人生を考えさせられる言葉がたくさん詰まっていて、毎回その言葉たちに出会いたくて読んでいます。読み終わった後に人や世界の見方感じ方が少し変わるようなインパクトのある漫画です!読み応えがあるので小説にも近い読後感かもしれません。日々noteを書かれているセトさんにフィットするのではと思い推薦しました!(素敵な企画ですね!!わくわくして応募してしまいました笑)

【ひとこと】
妻がこの作品好きで、ドラマは一緒に見てました。けど、飛ばし飛ばし見ていたのでストーリーがイマイチつかめていない。マンガは読んだことない、おもしろそう!


📚ゆづさん『進撃の巨人』全34巻


【紹介文】
・世界観が魅力的
人類が突如現れた巨人に滅亡されかけている所からスタート。現代社会では有り得ない状況から、人間はどのように行動するのか、人間臭さを感じられる。
追い詰められた人類の生き様が生々しい。
・謎が謎を呼ぶ
この後の展開はどうなるの?と思わず唸ってしまう程の伏線の数々。
読んだ後に、もう一度最初から読んで確認しよう!と思ってしまうこと間違いなし。
・戦闘は少しグロめ
戦闘では血が流れるので、グロいのが苦手な人にはちょっと向かないかも。
耐性がある人向け。
・たとえネタバレを見ていたとしても
YouTubeに解説動画はゴロゴロある。
ただ、他人に説明されるだけじゃわからない臨場感は読まないとわからない。
そ、そうか!こういうことか!と思わず天を仰ぎたくなる。
・漫画もいいけどアニメもいい
作画は置いておいて、曲がいい。
特に、Linked Horizonの曲が物凄くかっこいい。
Revo様が進撃の巨人のためにつくった、進撃の巨人の世界観に合わせた曲たちが聴ける。
その他、神聖かまってちゃんやヒグチアイの曲も世界観にぴったり。
エンドレスリピート間違いなし。
声優さんもキャラにぴったりで聞き惚れます。
声という生命が吹き込まれたアニメもオススメです。

【ひとこと】
進撃は10巻くらいまで読んだことありますね。結構ネタバレ動画見たり、アニメもちらほら見てしまって、途中で読まなくなってしまいました。全部で34巻ならすぐ読めそうだ…読むか


📚ばやしさん『ふつうの軽音部』全4巻(連載中)


【紹介文】
noteを読ませていただき、いてもたってもいられずお送りします!
『ふつうの軽音部』のオススメポイントは、なんと言っても高校生のリアルで等身大の軽音部ライフが描かれているところです!本当にごくごく平凡な高校生たちが軽音部に入って、メジャーデビューを目指すわけでもなく、オリジナル曲を作曲するわけでもなく、なんやかんやと日常生活を過ごす。言ってしまえば、ただそれだけの作品なんですが、個性豊かなキャラクターたちの素の魅力にだんだん惹き込まれていきます。
そして何よりも、高校の軽音部に対する解像度が高すぎる点が見どころです!コピーされる楽曲の絶妙なチョイス。部員の音楽に対する温度感。内輪で回っていく恋模様などなど。
音楽が好きなセトさんにはぜひ読んでほしい漫画です〜!

【ひとこと】
はい、1巻は読んだことあります!andymoriとか出てきて最高です。これはそのうち読むつもりでいました!早く読めって感じですよね。ちなみに軽音漫画だと『けいおん!』(アニメ)『ソラニン』(映画、漫画)が好きです。


📚みくまゆたんさん『ZETMAN』全20巻


【紹介文】
ヒーローとは何かについて、改めて考えさせられるお話です。エグいシーンもいっぱいありますが、絵がとにかく綺麗です。ウィングマンが人気の桂正和さんですが、隠れた名作だと思います。

【ひとこと】
表紙からかっこいいですね!うわ〜こういうテイストの漫画というか、ヤンジャンの作品ってあまり読んだことないかも、気になる…


📚なつみさん『ハイキュー!!』全45巻


【紹介文】
・バレーボールが楽しい(THEマンガ技がほぼなくて漫画からリアルが地続きでリアルのバレーボールも絶対観たくなるし好きになる。学生だったらバレー部入る。)
・モブがいない、キャラの存在力。そして悪い人がいない。(好きなキャラが選べない。学校単位というよりもはや作品箱推しになる)
・グッとくる台詞とシーンの多さが異常(もちろんプレーヤーの高校生もいいし、周りのおとなたちも本当に良い)
・好きすぎて語れないので是非読んで語って欲しいです!!

【ひとこと】
愛が溢れていますね!マンガ技ないの、いいかも。ハイキューはジャンプ立ち読みしてた時に読み切りで読んだことがある程度です。なんか読まないといけない作品な気がする。


📚ミキネェさん『ハイキュー!!』全45巻


【紹介文】
高校男子バレー漫画です。
主人公のチーム、対戦チームの選手“個”に光が当たっていること。強くなりたい、上手くなるために、何が必要か。個人でも、チームでも考える。そして、関わる大人が必要だというときだけ、言葉を発する。それが心にぐっとくる。

【ひとこと】
対戦チーム選手の個っていうのが、そそられます。いやー、スポーツ漫画っていいですね。


📚のーどみたかひろさん『めぞん一刻』全15巻


【紹介文】
若い時、まだ人とお付き合いする前に、人を好きになることで、どういう気持ちになるのかを教えてくれました。中学生、高校生の時、一番読み直した漫画です

【ひとこと】
高橋留美子ですね。めぞん一刻は小学生の頃ケーブルテレビでアニメの再放送を見ていました。けど全然記憶にないので、改めて漫画で読んでみたい。


📚のーどみたかひろさん『寄生獣』全10巻


【紹介文】
地球の環境について、人類がこのまま生きていていいのか、ということを真剣に考えるきっかけになりました。あと戦闘がかっこよすぎる。

【ひとこと】
寄生獣は映画で見ました!戦闘シーンすごかった印象です。漫画だとどんな感じなんでしょう…


📚のーどみたかひろさん『グラップラー刃牙』全43巻


【紹介文】
今も続く刃牙シリーズの最初。強くなりたい、という原始の欲求がかき立てられます。あと、これを読めば、世に溢れる刃牙系のネットミームも手にできます。

【ひとこと】
刃牙シリーズは、グラップラー刃牙を10巻くらいまで、範馬刃牙を20巻くらいまで読みました。範馬刃牙はチャンピオンで立ち読みもしてました。途中で読むのやめちゃう代表選手が刃牙シリーズですね。読まなければ…


📚のーどみたかひろさん『Dragon questダイの大冒険』全37巻


【紹介文】
ドラゴンクエスト世界のオリジナルストーリー漫画。オリジナルだけど、だんだんとその独自世界に魅了されるはず。

【ひとこと】
これ、小学校の頃年上のお兄ちゃん的な先輩に勧められて読まなかったなあ。ゲームのドラクエもそういえば全クリしたことないかも。途中で投げ出しちゃうんです。


📚ごはんちゃんさん『bread&butter』全10巻


【紹介文】
漫画は酸素のごはんちゃんです!笑
せとさんっぽい漫画なんだろう、と考えたときにこの作品が浮かびました。
ある事件をきっかけに教師をやめてしまったゆずきと、文具店でパンを作る洋一の、前に進むための物語です。お話の空気感が、せとさんとマッチしそうだなと思いました。
作者の芦原さんの言葉のチョイスがじんわりと心に響きます。ぜひ、せとさんの言葉での感想が聞いてみたいです!

【ひとこと】
元小学校の先生のお話ですね。読んでみたい。やわらかい雰囲気の作品ですね。ぼくの雰囲気から選んでくれているのが嬉しいです。


📚ユウコチカさん『スキップとローファー』全10巻(完結)


【紹介文】
主人公の高校生、みつみちゃんを中心とした、学生の複雑な心情と男女の友人関係を描いた物語。
舞台は高校ですが、心模様や人間関係を紡いでいく過程は完全に大人にもあてはまると思います。
これを高校のときに読んでいたら!!と思ったりもしますが、大人になった今読むからこそわかる気持ちもあるし、今でもこういうことあるよね、となったりします。むしろ全大人に読んでほしい!
主人公みつみちゃんの真っ直ぐなところや、真っ直ぐすぎるがゆえにうまくいかないところにぐっとなります。ほかの登場人物それぞれの心情も、その子の一面ではなく、多角的にうまく描いていて、どの子にも感情移入できる余白があります。
ギャグ要素もふんだんにあるので、笑いながら泣いて、泣いていたのに笑っているという現象が起きます。
一応少女漫画のくくりではありますが、絵のタッチが少女漫画すぎずにちょうどいいと思います。内容も、恋模様もあるけど、恋模様を含んだ友人関係がメインなところがあるので、男性も読みやすいと思います!(セトさんと同年代の友人男性もめっちゃ好きな漫画だと言ってました!)
去年アニメ化もされていて、見るたびに心が洗われます。
大事にしすぎている漫画なので、アニメもいまだに全部見てないし、漫画もまだ8巻くらいで足踏みしていますが、本当にオススメ!心を大洗濯したいときにぜひ。

【ひとこと】
ユウコさん、前どこかで好きって言ってましたよね。僕の漫画好きな友達もおすすめしてました。ああ、心洗われたいかも。


📚清水マキさん『からくりサーカス』全43巻


【紹介文】
絵はイマドキではありません。線が太くて、ザ・昔の少年マンガという雰囲気です。
でも、読んでください。主人公を見守る親か親戚のような気持ちになります。登場する人形(機械)に感情移入します。気付いたらボロ泣きです。
読んだ自分まで、なぜか成長できたような気持ちになれます。

【ひとこと】
この雰囲気めちゃくちゃ好きだなあ。操り人形?などが出てくる話なんですね。気になる…


📚青島早希さん『ねこようかい』全9巻(連載中)


【紹介文】
飽きっぽいとのことなので、4コマはいかがでしょう。
ねこようかいは、ねこのような、ようかいのような不思議な生き物と人間の生活を描いた物語です。(1巻より抜粋)
1つが短いので、疲れててもすっと読めます。
絵もほのぼのとしててかわいいです。

【ひとこと】
4コマ、いいですね、これはサクッと読めそう!


📚早時期 仮名子さん『青野くんに触りたいから死にたい』全12巻(連載中)


【紹介文】
「青野くんは付き合って2週間で死にました」
女子高校生・優里の初めての彼氏、青野くんは突然事故死する。悲しみの余り自殺を試みた優里の前に、幽霊になった青野くんが現れるーー
タイトル的にラブコメかな? と思いきや、少しずつ不穏な空気に。そしてその先は、極上の土着信仰ホラー。しかし! やはり恋愛漫画。2人の健気さにキュンとし、幽霊と人間という隔たりや、家庭環境から来る苦しみに思わず涙する場面が多々。
作者・椎名うみさんのストーリーテリング能力、全てが絡み合う伏線の配置、民俗学を初めとする徹底的な取材力。天才の仕事とはこのことかと思います。技術だけでなく、繊細な感情をすくい上げ、人間の暗部を抉る感性と表現力も素晴らしいです。
ホラー、ミステリ、ラブストーリー、全ての要素を兼ね備えた名作です。これから初めて読む人が羨ましいまである。

【ひとこと】
ホラーと恋愛を行ったり来たりする感じ?気になる。読んだことないテイストかも。


📚mochiさん『美少女戦士セーラームーン』完全版全10巻


【紹介文】
言っておきます。竹内直子先生の「美少女戦士セーラームーン」は、平成放送アニメ「美少女戦士セーラームーン」とは別物です。
良くも悪くも全くの別物なんです。読み終えた後、あれやこれや考察するのが楽しい奥深い大人な作品とわたしは解釈しています。
とても「なかよし」連載の女児向けだったとは信じ難い漫画なので(…というのはもちろん個人の主観ですが)、もしも「セーラームーン 」という言葉に付随するイメージが女児向けのアニメイラストだったら、それは変わること間違いなしです。
スピ系世界観で物語が構成されており、かつシリアスな内容に読者はたまに置いてけぼりになることもあります。けれどそのぶっ飛び感も含めて「銀河の戦い」なのだと、ふしぎにも素直に納得できるのです。
個人的には、原点にして頂点の作品です。
少女漫画ですが、男性にももちろんおすすめの作品です!ぜひ読んでみてください!

【ひとこと】
セーラームーンは年上の従姉妹が好きで、小さい頃よく一緒にアニメを見ていました。漫画では読んだことないです。大人になってからだと見た感想が変わりそう。


📚murakoさん『左ききのエレン』原作版35巻・noteにてインディーズ連載中)、リメイク版(24巻・完結済み)


【紹介文】
テーマは「天才になれなかった全ての人へ」。「社会人のバイブル」だと個人的に感じています。ここまで一人一人の社会人の熱意や軸にフォーカスしている漫画はなかなかないと思います。各々の仕事に対する姿勢やそれから生まれる名言は数えきれないほどあります。「クソみたいな日にいいもの作るのがプロだ」という言葉は作品内でも度々フィーチャーされますが、作中の中でも名言の部類にカウントされると思います。

【ひとこと】
いいテーマだなあ。刺さります。これは若いうちに読まないといけないやつだ。


📚towaさん『リアル』全16巻(連載中)


【紹介文】
スラムダンクは読まれたとのことでしたので、同じ作者の方の同じバスケ漫画をチョイスしてみました!(この作者の方は絵が上手だと評判なので、それも見やすさのポイントなのかな?と思います)また、同じバスケでもリアルは車いすバスケなのです。以前、教育関係のお仕事をされていたとのことで少し境遇は違いますが、共感できるシーンもあるのではないかなぁと思いました。

【ひとこと】
リアルは2巻くらいまで読みました。まじ、こういう2冊くらい読んでやめた漫画がめっちゃあるんです。リアル、16巻までしか出てないの?って感じです。すぐ読めそう。


📚ライギョカマシさん『それでも町は廻っている』全16巻


【紹介文】
ミステリーありのコメディーありの日常系漫画です。大体1話で終わる形式の漫画なんですが、作中には驚きの仕掛けがあります。仕掛けに気づくと止まらなくなると思います。何度も読み返したくなるような作品です!アニメ化もされているので是非!

【ひとこと】
それ町ですね!高校の友達がハマっていて、名前は聞いたことありました。日常系漫画いいなあ。読み返したくなるような作品ってすごいですよね。


📚野間慎太郎さん『21エモン』コロコロ文庫は3巻、新装版は4巻


【紹介文】
江戸時代から続く老舗旅館(ホテル)「つづれや」の21代目として後を継ぐのか自分の夢である宇宙飛行士を目指すのか常に悩み続ける21エモン。
つづれやはオンボロで光熱費や税金を滞納しているような経営状態。
父親の20エモンはご先祖様のためにも何とか立て直そうと奮闘しているけれど周りにあるのは超豪華ホテルばかりで悪戦苦闘している。
その姿を見て21エモンも何とかしたいとは思いつつ宇宙人や宇宙飛行士と接するたびに宇宙の魅力に惹かれて揺れながら将来を考えている。
後を継ぐにしても宇宙飛行士になるにしても必要なのはお金。
夢を叶えるにはお金が必要という厳しい現実を突きつけてくる藤子・F・不二雄先生の作品としては異色だと思います。
そこが私はとても好きなんです。
責任ある大人の優しさだと思うんです。
また21エモンと共に行動する宇宙生物モンガー、ボーイとして買った芋掘りロボットのゴンスケとのお金絡みのケンカも現実的である意味では夢がなく常に現実を突きつけてくる作品です。
様々な宇宙人と出会い価値観や文化の違いに悩んだりイライラしたりするときもあれば救われることもあるので多様性について考えることもあります。
科学が発展しすぎた惑星は人類に対する警鐘でもあり、とにかく常に現実を突きつけてくるので当時はあまり人気がなく短命で終わってしまったのですが
ピアサポートを続けながら夢を追いかけている私にとっては教科書にもなる素晴らしい作品なのでセトさんにも読んでほしいです!

【ひとこと】
夢を叶えるにはお金が必要という厳しい現実を突きつけてくるってやばいな。ああ、多様性を漫画から考えるのいいかも。ドラえもんとか、キテレツ大百科とか、改めて見直したら発見がありそう。


📚アムフォニーさん『海皇紀』全45巻


【紹介文】
理由は3つ。1つは台詞が少なくアクションを売りにしている漫画なので、文字だけの本と異なる刺激を得やすい。2つ目は、作者の川原正敏はコマ割りが独特で、一般的な漫画が縦横無尽と形も大小も異なるコマ割りなのに比べて、映画の画角を意識したほぼ形が変わらないコマ割りで描かれているので、漫画を読み慣れず映画を見慣れている人には入りやすいと考えられる。3つ目は題材。日本の漫画や映画や小説には珍しく大型帆船を題材にしている。実用書程に細かくはないが、作者が商船学校に通っていたので、経験が裏打ちする帆船の用語や設定や考え方などを学びながら娯楽としても楽しめる。以上です。

【ひとこと】
す、すごい分析ですね。すごい自分の特性みたいなものを理解していただいている。ありがたい。漫画のコマ割りのことまで考えたことないかも。すごい。


📚ここさん『Artiste』全10巻 連載中


【紹介文】
腕は一流、心は三流の、人間成長物語。
パリのレストランで働く気弱な青年、ジルベール。実は他のメンバーもふくめ全員が、組織のつまはじき者にされてきた過去を持ちます。一癖ある彼らが互いに協力し合うまでは、大小様々なトラブルが……。
人との出会いを通して鮮やかになっていく彼らの世界、心、表情。読むと必ず癒されます。
特に、こころが衝撃をうけて弱っているときに寄り添ってくれます。一人一人が苦しみを抱えながらも、人と向き合い助け合う姿に勇気をもらいますね。
ここ数年は電子書籍しか買わなくなりました。でもこの作品は紙の書籍も買い、何度も読み返しています。
ぱっと浮かんだおすすめ漫画6つの中から厳選しました。ぜひご一読ください!

【ひとこと】
最近料理にハマっているのでいいかもしれない。ぼくも気弱な青年なので、勇気をもらえそう。


📚宗田慶三さん『よつばと!』全15巻


【紹介文】
「いつでも今日が、いちばん楽しい日。」というのが作品のテーマで、5歳の女の子よつばの日常を描いている作品です!みんなが子どもの時代そうだったかもなぁ〜と体験やこういう事やってたよね〜!ってことに笑ってしまうんです。宗田自身は子供がいないんですが、自分に子どもがいたらこんな感じになるのかなぁ〜とかお子さんがおられるお父さん、お母さんはわかるー!ってことがたくさんあって、面白いのです!見どころはよつばのピュアな初めてに対するリアクションが上手に表現されているところです。
長くなりましたが、一冊読むと次も読みたくなる作品だと思いますので、ご紹介させていただきます!

【ひとこと】
よつばと!は友達の家で読んだことありますね。多分1巻くらい。これから子どもがほしいなあと思っているので、これは読んでおいたほうがいいかもしれないですね。


📚アルロンさん『SKET DANCE』全32巻


【紹介文】
基本1話完結型のドタバタ学園コメディ。僕のコメディの原点といっても過言ではありません。といいつつも、ミステリーがあったり、SFがあったり、シリアスがあったり、ヒューマンドラマがあったりと、読んでるとすべての感情を使います。1巻だけでもいいから読んでほしい。あわよくば2巻も。いやせめて3巻まで。やっぱり4巻以降も読ん

【ひとこと】
これはもちろん高校生のとき読んだことあります。10巻くらいまで読んだ記憶。ほんと完結まで読めないんですよね。なんでだろう。アルロンさんすきそうだな〜。スケダン、泣けるんですよね。


📚みねのもみぢばさん『将国のアルタイル』全27巻


【紹介文】
騎馬民族国家の将軍が主役の戦記物。戦略戦術謀略すべて駆使して世界中を巻き込んでいくのですが、主要登場人物みな一癖二癖あるのがいいです。各国家にモデルがあるのもポイント。

【ひとこと】
戦記物。いいですね。こういうの読んだことないかも。モデルがあるのも、現実世界と照らし合わせながら楽しめそうでいい。


📚さん『Shrink〜精神科医ヨワイ〜』全13巻


【紹介文】
新宿に診療所を構える精神科医ヨワイ先生がさまざまな病を抱えた方が良い方向へ向かうために伴走する姿が描かれます。
誰がいつ発症してもおかしくないよなと気付かされたり、ヨワイ先生のその人に合わせた接し方や提案をしながら寄り添う姿勢に心温かになるので、読みたい一冊にしていただけたらうれしいです。
LINEマンガでは話単位で読めたりするので、好みかどうか覗いていただけたらと思います。

【ひとこと】
NHKドラマは全部見ました。本当に良かった。そのあとネットで無料でちょこっとだけ漫画読みました。漫画の方が、よりリアルで専門的だなと思いました!漫画も全部読むか!


📚さん『バクマン。』全20巻


【紹介文】
二人の高校生があの週刊少年ジャンプの週刊連載を目指す激アツ漫画家ストーリーです。画力・文章力それぞれの強みを活かした分担制で連載を目指す最中に出会うジャンプ編集者や個性強めな人気漫画家などが登場して切磋琢磨してく姿が激アツです。
個人的にはこの漫画を通して週刊漫画雑誌がどのように連載決定/打ち切りを決めてるのか、雑誌編集者の仕事の一部など漫画雑誌界の裏側が見れたりして興味深く見てました!

【ひとこと】
バクマン、アニメはよく見てましたね〜たしかNHKでやってましたよね。途中で見なくなりましたが。漫画は文字数がえげつなかった印象。デスノートもそうだけど。編集者と名乗っているし、あらためて読み返すか。


📚さん『スタンドUPスタート』全13巻


【紹介文】
「人間投資家」と名乗る三星太陽が「コイツ面白そう!!!」と思った人物に次々と声をかけて起業を支援していくスタートアップストーリーです。
太陽と出会って起業してく人物はそれぞれ癖があったり、事情を抱えてたりしますがそんなことお構い無しに「その人だけが持つ強み・持つスキル」を見いだしてその人が活かせる新たなビジネスを生み出してくのが興味そそられるポイントでした。
まさに「企業は人なり」だと思います。1人あたり数話完結なので、現在出てる13巻をもまたぐストーリー構成ではないので、ビジネスのつくり方とか興味があればサクッと読めるのもありがたいです。

【ひとこと】
スタートアップ漫画なんてあるのか!これもヤングジャンプだ!こっち系の漫画全然読んだことないや!ストーリー構成も読みやすそう!


📚くっぺ@復職の人さん『ハイキュー!!』全45巻


▼なんと記事を書いて教えてくださいました。ありがとうございます。

【ひとこと】
なるほど、、と思いました。スラムダンクと比較して紹介してもらうと読みたくなる、これはすごいぞ


📚まつゆみさん『リエゾン』全18巻


【紹介文】
精神科のお話です。
ドクター視点とカウンセラー視点と両方が描かれているように思います。
セトさんにとってもフィットしてると思います!
noteにぜひ感想書いていただきたい漫画です!

【ひとこと】
たしかにフィットしている!!あらためてこういう専門的なところを勉強しないとと思っているので漫画から取り入れるのよさそう。


📚水野うたさん『星旅少年』全4巻(連載中)


【紹介文】
日々を生きていくなかで、失ったけれどちゃんと弔えていない「たいせつな何か」
それに気付ける作品です。
未来版「星の王子さま」みたいな感じもあるかも。
実は、この作品は、漫画からずいぶん離れてしまっていたわたしに、娘が薦めてくれた漫画です。
この夏、東京からスーツケースに大判コミック4巻全部入れてゴロゴロゴロ…。
「はい! マミーが好きそうだから持ってきた」って手渡されました。
ひさしぶりに、夢中で一気に最後まで漫画を読みました。
こころの奥に沈めていた澱のような哀しみや切なさを、そっと掬いあげて、流せたような気がします。
娘がまた東京へ持って帰ってしまって、ストーリーを確認しておすすめできないので、エピソードトークとインプレッションでのおすすめになってしまいますが、もし気になったら、お手に取ってみてくださいね。
おすすめです。

【ひとこと】
絵が可愛い。好みです。未来版星の王子様。いい紹介だなあ。娘さんとのエピソードもすごくいい。4巻か、さらっと読めそう。


📚みみさん『三つ目がとおる』全8巻


【紹介文】
手塚治虫さんの作品。私は37歳、手塚作品は教科書的で苦手です。私もこの作品はまだ読み切ってないのですが、最近わかったのが、私の好きな漫画のルーツは全て手塚です。るろ剣は新撰組、大好きなドラえもん(漫画の方)やキテレツ大百科のF藤子さんは弟子のようだし、三つ目がとおるは、遊戯王です。HUNTER×HUNTERも泣けるキメラアント編は最後が火の鳥3巻に近い。漫画好きを名乗るなら避けて通れない作品と感じる。とくに、三つ目がとおるはnoteでも書いてる人がいますが、エロ姉さんが出てきます。深刻なテーマのみならず、エロを描くのも手塚の特徴です。巨匠がせっかく描くのだから、ぜひ見てみたいと思います。ただ、古い作品なのでメルカリなどで買うか、電子版を購入しなければなりません。今1990版のアニメが無料配信中です。エロは全面カットですが、見ると、何かに似てる!という感覚が出るかもしれません。ぜひおすすめです。

【ひとこと】
手塚治虫にこんな作品があったなんて。漫画家のルーツをたどる…おもしろそう…
エロ全面カットか!なら電子版で読んでみようかな。


📚平谷愛さん『ハイキュー!!』全45巻


▼こちらの記事に書いています!よかったら、読んでみてください。

【ひとこと】
そうか、映画版もあるんですね。スポーツ漫画と映像化って相性いいですよね。セリフもめちゃくちゃ熱いなあ。これはマジで見ないといけない気がする。


📚きりえさん『ゴールデンカムイ』全31巻


【紹介文】
アイヌ文化に触れるきっかけをくれる漫画です。
膨大な取材に基づいたリアリティのあるアイヌ文化に触れることができ、読み終わった後にはアイヌ関連の民俗博物館や、物語の舞台となった北海道の各地を訪れたくなってしまいます。
作者が取材に行ってモデルにした場所、建物なども公開されているので、読後も聖地巡礼で長く楽しめますよ。私も夏休みに家族を聖地巡礼旅行に連れまわしました。
巻を追うごとに巻末に記載された参考文献が増えていくのですが、終盤の文献の多さは漫画というより論文です。
ぜひ最終31巻の参考文献のページだけでものぞいてみてください。
ふむふむ、アイヌ文化の勉強になるのね、と思って読み始めたらいい意味で裏切られますけどね。ゴリゴリのエンタメです!

【ひとこと】
この前京都の文化博物館でゴールデンカムイのイベントがやっているところに遭遇したんですが、ファンの方たちがいっぱいいてこんなに人気なの?と驚きました。アイヌ民族博物館は高校の時行きました。あまり覚えてないけど。改めてちゃんと勉強したいなあ


紹介してくださったみなさま、本当にありがとうございました!

結構途中まで読んだ作品があって、いかに自分が漫画を読めないかが分かりました…それと、ハイキュー人気がすごい。4人の方に紹介いただきました。

どれも面白そうで、めちゃくちゃ迷っています。明日、年内に読む作品ひとつを決めて、noteとXでお伝えします!

それでは、また明日!

いいなと思ったら応援しよう!

渋谷 祥平
いつも応援してくださり、ありがとうございます😗