人のやる気を奪うリーダーのワースト3
今日、2回目のyoutube、投稿しました。
テーマは、
「人のやる気を奪うリーダーのワースト3」です。
読んでくださっているあなたの近くにいなければいいのですが、
こういう↑ リーダーは、残念ながら数多くいます。
そして、本人には自覚がなかったりします。
困った困った。
だからみんなで「やだね~」といって留飲を下げよう!
いやいや、
それが目的で収録したんじゃないんです。
「だから私たちは、別の、もっと明るい道を歩こう」
そんな提案をしたいなって思いました。
肩書がないとか、会社で働いていない人でも、
自分は自分のリーダーです。
自分のリーダーは自分だけです。
「自分はやらない」。
これが大事だろうなと思うのです。
私はこういう話を、かつて勤めていた出版社の
副編集長時代に聞きたかった!
威張るとか、怒鳴るとかはしなかったし、
失敗を人になすりつけたりもしなかったけれど、
自分のことで手一杯で、
人のやる気を育むリーダーとは言えなかったです。
現在は研修講師でもありますが、
世の中に「研修」という学びの場があることも
まったく知りませんでした。
世の中の素晴らしいリーダーは、
どうやってそれを学んだんだろうと不思議でした。
ずいぶん、遠回りをしたと思います。
あの頃の私に教えてあげたかった。
こういう考え方があるよ。
こうするともっと幸せな道を歩けると思うよ、と。
私のyoutubeチャンネルにはそんな思いも込めています。
今の世の中にも、
こういうことが知りたかった、
そう思われている人がたくさんいるはずなんです。
会社で研修を受けさせてもらえなくても
研修という存在自体を知らなくても、
youtubeなら好きな時間に好きなだけ見られます。
そういう人に届くといいなあ…。
この回では、
「人のやる気を奪うリーダーのワースト3」と、
その後に「やる気を奪わないリーダーの在り方」を紹介。
最後のほうに私個人の、
感情コントロール方法4つを紹介しています。
①深呼吸
②その場を離れる
③自分を自分で淡々と眺める
④これがクイズなら何が正解か?と考える
いまの私は、公私ともに嫌な人が周りにいないので、
怒ったり悲しんだりすることがほとんどないんです。
だいたい平常心で「ふふ~ん♪」と生きています。
以前の自分なら嫌っていたかな?という人がいても
いまはあまり気になりません。
最近、怒ったことは?と聞かれても思い出せません。
もしかして、半分、死んでる?(笑)。
でもたまには「も~う!」ということもあって、
そんなときは①②③④を発動させます。
「人のやる気を奪うリーダーのワースト3」
よろしければどうぞご覧ください。
取材活動27年目。
経営ジャーナリスト・中小企業診断士の瀬戸川礼子でした。