![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151171008/rectangle_large_type_2_a1616c843c158b009d548c666b62da5a.png?width=1200)
プロが教える洋服の買い方
お盆のセール
年末年始の大安売り
そんな時にしか服を買わない人は
絶対に見てください
noteを開いてくださりありがとうございます!
note毎日投稿中
垢抜け講師の「せつな」と申します!
よろしくお願いいたします
![](https://assets.st-note.com/img/1723966094045-SICmN83no5.png?width=1200)
今日のnoteでは
総コーディネート数1400人越えの
現役アパレル店員が
「洋服の買い方」を伝授します!
どんなお店を選ぶべきか
そのタイミングは本当にベストなのか
“お買い得”に騙されていないのか
などなど
プロの目線で
しっかり解説していきますので
最後まで見てくださいね!
このnoteに出会ったことで
あなたは
『店側は詳しく教えてくれない』
洋服、アパレル業界目線の
“超”本質的な洋服買い方ノウハウを学べて
知らず知らず損をしたり
無駄な買い物をしたりしなくなります
逆にこの知識を持たないと
「お買い得!」「SALE」などのポップに騙され
損をしてしまうかもしれません
せっかく支払ったお金も
それ未満の価値になるのは悲しいですよね
なので今日のnoteに出会ったのであれば
ぜひ、最後まで見てください!
![](https://assets.st-note.com/img/1723966600197-TsR0TkUpFQ.png?width=1200)
1【店の選び方】
・全国にあるから
・CMでやってたから
・安いから
↑この理由だけで店選びをするのは
絶対にアウトです
損します
選ぶべきお店の特徴
・接客があるお店
・商品整理ができているお店
・スタッフがおしゃれなお店
この3つを探りながら選んでいきましょう
《接客があるお店》
たった一人で数分間見ただけの商品の全てを
あなたは熟知できません
ですが同じく熟知していない店員もたくさんいます
店員が商品を熟知しているかどうかは
接客の有無で判断できます
商品知識がなければ
接客しても一人で対応ができないので
そもそも接客しに来ません
逆に
商品知識が豊富
それぞれのアイテムの特性を活かせる
配色センスがある
そういったスタッフは“知識”に自信があるので
接客業務を嫌がらずできます
たくさんのコーデアドバイスや着こなし
適正サイズ感、流行、トレンド、商品特性
たくさん教えてくれます
1日に何時間と同じものを見ている店員の方が
商品の全てを理解しているので
大切な予算を最大限利用するためにも
接客をしっかり受けましょう
![](https://assets.st-note.com/img/1723967983580-GGElUj7god.png?width=1200)
《商品整理ができているお店》
棚やワゴン内の服がぐちゃぐちゃのまま
放置されている店は選んではいけません
整えない=愛着がない
店内にお客さんが多数いるピーク時間を除き
だいたい整っていない店は
スタッフが商品に愛着がなく接客も淡白で
アドバイスももらえない場合があります
そんなお店で買っても
なんだか気持ちよくないですよね
綺麗に洋服が畳まれている
ハンガーから落ちていない
服に埃が溜まっていない
スタッフがしっかり
“服に愛着を持っている“店舗の方が
期待値が大きいです
![](https://assets.st-note.com/img/1723968581530-EOoltYEzSi.png?width=1200)
《スタッフがおしゃれなお店》
スタッフが“普通で無難”な
格好をしているお店は選ばないでください
ファッションに興味があまりない
ファッションセンスがない
そういうスタッフだと
あなたにも無難なものしかススメません
加えて、スタッフが着用している商品
トルソーが来ている商品
全体が見えるように吊るされている商品
↑これらが1番購買意欲を掻き立てるので
もしスタッフが無難だと
あなた自身も「無難が良いのかあ」と思い込み
全然良いものを買えずに終わってしまうかもしれません
常にファッションに気を使っていそうな
見た目のスタッフがいる店にいきましょう
![](https://assets.st-note.com/img/1723968994003-IQKR1wjnm4.png?width=1200)
2【購入するタイミング】
おしゃれに気を使う人が
洋服を購入するタイミングは
「全シーズンの終了期に次回シーズンの服を買う」
これがベストタイミングです
洋服は「ナマモノ」と言われています
トレンドの新鮮さ
状態の新鮮さ
それが最大級力を持っているのが
このタイミングなんです!
ですがアパレルには「SALE」があり
そのタイミングが最も安く買えます
ですが、あまりにもデメリットが多いです
プロ目線から紹介します
デメリット1【日割りが高い】
1季節3ヶ月と考えて
1ヶ月前に新作を5000円で購入したとします
トレンド先取りで4ヶ月着られるので
だいたい1日あたり42円で使えます
同じ商品を季節の最終月にSALEで買いました
だいたい多く見積もって50%オフになるので
2500円ですね
ですが着れる日数は1ヶ月しかないので
1日あたり約83円で使えます
安くなっているように見えて
実際のところ高いです
デメリット2【状態悪化】
お店に置いてある=状態が良い
これは完全に間違いです
服は“繊維”でできています
何かと擦れることで繊維は切れます
引っ掛かったら繊維が飛び出ます
さらに店にあるのは“試着”されるので
知らない人の汗、体組織など
汚れがつきます
ましてやSALE時期になると
ワゴンに入れられたり
大掛かりな移動をしたりして
扱いが雑になるので
追い討ちダメージが発生します
新作で出たばかりのと
SALEで販売されているもの
同じ商品でも細部まで見たら
明らかに劣化していますので
当然買った後の寿命も短くなります
デメリット3【被る】
購入した日が遅いほど
すでに他の人が購入した確率が上がります
歩いていて服装が被りやすくなります
テンション下がりますよね
以上の理由から
SALEのメリットは「安い」
SALEのデメリットはその3倍あります
出た瞬間に買うのが
おしゃれのコツです
![](https://assets.st-note.com/img/1723977439221-Fxvb9mkh03.png?width=1200)
3【洋服を買いに行く時】
フラっと立ち寄って買うのではなく
しっかり“買う”目的を持ってショップにいきましょう
そしてその下準備をお教えします
《洋服を買いに行く時のガチ装備》
・普段高頻度でするヘアセット
・メイクも普段するのと同じ程度
・インナー着用で上にシャツアウター
・靴はお気に入りかつシンプルなもの
・1番ちょうどいいTシャツを1枚持っていく
これをすれば超完璧です
ヘアセットとメイクは今期の
最大級の容姿をイメージするため
インナーにシャツアウターは
新作商品を汚さないようにするのと
試着時間短縮
靴はシンプルなものが合わせやすいので
新作コーデを崩さずに見れる
ヘアセット&メイクでTシャツの試着は
極力避けるべきなので
サイズ比較対象で持っていく
自分にも店側にもメリットがある準備を
しっかりしていきましょう!
![](https://assets.st-note.com/img/1723978331560-Zw0qlCpe8R.png?width=1200)
しっかりインプットできましたか?
どんなお店なら信用できるか
どのタイミングで買うのが1番良いのか
買いに行く時の準備はした方がいいのか
これでしっかり勉強できたと思います
こういう情報はプロの方でも
なかなか発信しませんので
今回僕との巡り合わせは
本当にラッキーだと思います
次回からはこのラッキーを逃さないように
noteアカウントのフォロー
公式LINEで最新情報ゲット
公式Xで毎日の必見ポストチェック
忘れずにお願いいたします
絶対にあなたのためになります
公式LINEはコチラ↓
公式Xはコチラ↓
今日のnoteでは
「服の買い方」
をお教えしました
↓のnoteでは
「あなたにあった服の選び方ノウハウ」を
掲載してあります
たったワンコインの自己投資ですが
その他ヘアメイク、メンズメイクの情報も
掲載しているのでかなりお得かと思います
ぜひチェックして自己投資してください
それではここまでご覧いただき
ありがとうございました!
また明日、お会いしましょう