見出し画像

子育て 心配なこと。

3歳の息子のことでいくつか心配なことがあり、日記にします。

1つ目は歯みがき。歯みがきをとても嫌がります。「いやいやー、歯みがきしないー!」と泣きわめく中、親が強引に磨いている状態です。なるべく痛くないように気を使ってますが、それでも泣きます。大人しく歯みがきできるようにならないかな。

2つ目はおむつがまだ取れないこと。うんちは訴えるようになったので、トイレですることができましたが、おしっこはおむつでしてしまいます。定期的にトイレへ連れて行くけど「いやいやー、トイレ行かなーい!」と嫌がりますし、親から言わないとおむつでしてしまいます。休日はなるべくパンツを履かせて漏らさないことを意識させようと思います。スムーズに行く方法があれば知りたいです。

3つ目は子どものことというよりは自分のことになりますが、私は子どもの頃からチック症があり、病院で診てもらったことはないので、それを病気と認識していませんでした。しかし大人になった今でもそれは残っています。いくつかありますが一番気になるのは鼻と目です。鼻を動かす癖、目を深くつぶる癖があります。自分としては治すのは不可能だと感じています。心配なのはそれを子どもが真似し始めているというか、影響を受けている気がするのです。頻度は少ないけど同じような癖を見かけることがあるので、私のようにならないか心配です。。まずは私が子供の前でそれをしないようにしなけれはなりません。

子供を大切に想うが故に心配事が増えますね。大切に想えることは幸せなことだし、それを失わないようあまり心配しすぎないようにもしなければなりません。
もしアドバイスいただける方がいればお願いします。

いいなと思ったら応援しよう!