体幹講座
①動画:「お家で体幹を育てる遊び場づくり」
②動画:「座るを考える」
③対面:「はじめての赤ちゃん体幹教室」
▶️こんな方にお勧め
転びやすい
転んでも手が出ない
立ち姿勢、座る姿勢が悪い
ママのそばを離れない
疲れやすい
集中力がない
一人で遊べない
歩きがよろよろしている
座った時に女の子座りをよくしている
▶️①動画:「お家で体幹を育てる遊び場づくり」<全1回>
体幹ってちゃんとトレーニングしないと育たない?
身体の発達段階をこなせば体幹はもう大丈夫!?
そんなママに「お家で遊びながら、気がついたら強い体幹を身につけた」
実体験からのお話です。各成長段階で実践したことをご紹介していきます。
▶️講座一例
遊び場の作り方・各成長段階での遊びとポイント・挑戦させる心を育てるのは?・体幹がある子の動き方 など
▶️受講者の声
・家で過ごすことが多いので、すごく参考になりました
・各成長段階で見るポイントやそれをさせるアイデアがすごかったw
・やる気をもらいました!さっそく、作ってみたいと思います
・挑戦する心はこんなふうに育てていくのかと驚きました。それぞれの動画も分かりやすかったです
▶️お申込みはこちらから🌟
▶️②動画:「座るを考える」<全1回>
お子さんの座った時の背中が丸まっていていたり、自分自身の座った姿勢が気になったことはありますか?
生活の中でも多い時間を占める「座る」。この動作に特化した内容です
▶️講座一例
座り方の種類・骨盤チェックと正しい座り方体験・正しく座るために必要なこと・背中が丸い子どものリカバリーのポイント など
▶️受講者の声
・正しく座るってキツイですね。赤ちゃんの発達の部分も分かりやすく、
段階を経ての発達とズリバイが安定した座りにつながるってことがよく分かりました。ありがとうございました。
・姿勢を正すことが大事と言われても、何がどう大事なのかも知らず…
姿勢ひとつで身体全体に影響が出ることなど目から鱗でした
・自分の姿勢も産後から意識出来ていなかったので頑張ります!
・座り姿勢を直すときに、持ち上げてしまっていました、、。理由を聞くと納得の一言!今日から気を付けていきます。
▶️お申込みはこちらから🌟
▶️③対面:はじめての赤ちゃん体幹教室
所属団体の内容となります。
現在、定期開催はしていません。
ご希望の方は下記よりご連絡下さい
・LINE:
・メール:info.setchan@gmail.com