詰め込みすぎな2022年を振り返る(妻)
妻です。明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
去年は、私の人生にとって多くの変化があった年でした。
仕事退職
結婚
通信制大学に入学
英会話に通い始める
着付け教室に通い始める
変化が多すぎです。
割とあった退職金が確実に、着実に溶けています・・・w
その中でも、新しく始めたことについて、1つずつ振り返ろうと思います。
1.通信制大学に入学
これは、前に記事を少し書きましたが、何とか勉強を続けています。
最初は、レポート作成にかなりの時間を要していましたが、要領よくなったのか、
書くスピードが少し上がってきました。
といっても、毎回試験受験のための締め切りに
「間に合うか?間に合わないか?」
「ゆうゆう窓口、どこが開いてる?!」といつも綱渡り気味なので、
今年は計画的に単位取得できればなと思います。(遠い目)
現時点での取得単位は、20/124単位。
スクーリング分やすでに試験受験許可済みのものがちゃんと合格できれば、28。
今年度最後の締め切り分で3科目、12単位分ストレートで取れれば、
予定の年40単位になるので、諦めずに頑張りたいものです・・・。
そして、大学を通じて、新しい友人ができたことが大きな変化でした。
通信制というと、1人で黙々と・・というイメージを持っていました。
でも、スクーリングやSNSでの交流を通して、何人かの方と仲良くなることができました。
特にプライベートや、将来の夢などを話し合える友人ができたのは、
とても嬉しく、奇跡と思う今日この頃です。
地元を離れたことで、疎遠になった友人も多かったのですが、
それを埋めるように、新たなご縁ができたので、入学して本当によかったなと思いました。
2.英会話に通い始めた。
英会話も4月から本格的に始めました。
結論から言うと、まだまだという状態です。
行く時は、ほぼ毎日。
行かない時は、月1回という何ともまばらな受講状況。
ただ、リスニング力は確実に上がってきました。
YouTubeでよくCNNやBBCのニュースを聞いたりするのですが、
全く単語すら聞き取れなかった状態から、
何となく「こんなことを言っているのかな?」と言う状態まできています。
あとは、発話なのですが、
毎回、先生に「妻(名前)! practice and practice!!」と言われるので、
まだまだ時間がかかるようです(泣)
確かに毎日喋っていない・・・。
毎日めげずにずっと続ければ、いつかスラスラ話せる&読めると信じて今年も頑張ります。
3.着付け教室に通い始めた。
昔、茶道を習っていたこともあり、自分の着物を持っていました。
たまに、自分で着付けて出かけていたのですが、もっとピシッとかっこよく着たい!と思い、
近所の着付け教室を探して、9月から通い始めました。
通い始めて思うのは、着付けの方法はいろいろあるということ。
そして、やり方によって、苦しくなくなるということ。
楽に、きれい見える着付けがあることを改めて実感しました。
最初は、
半襟(白い襟)を手縫いしたり、
補正(タオルでウエストを寸胴にするもの)を作ったり、
基本の着物の着方、
半幅帯(浴衣で使用)、名古屋帯、袋帯の結び方を実践したり、
最終試験は、留袖を15分で着付けるというものでした。
何とか12月末に合格をget!できたので、今月からは、他装(他の人に着付け)開始予定です。
いつか、友達や夫を着付けて、出かけることを目標に頑張りたいと思います。
今年も新しいこと、楽しいことに沢山出会える年でありますように。