![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/122217056/rectangle_large_type_2_b2afedc07c9e774f246a9ea2293afa2f.png?width=1200)
活動報告:23年11月19日東京連盟75周年カブラリー
2023年11月19日のカブスカウト活動は東京連盟75周年記念カブラリーでした。都内のカブスカウト約1000名が参加した取り組みについて、世田谷24団の活動を報告します。
設定:後藤新平から「東京観光大使」に任命されたカブスカウト
![](https://assets.st-note.com/img/1700454031972-a5XafbE2Q3.png?width=1200)
この後藤新平からの手紙をもとに、各カブスカウトが計画を立て、自分で決めたチェックポイントを5つ以上まわる、というイベントです。
後藤新平は日本少年団連盟(現日本ボーイスカウト連盟)初代総長としても知られていますし、東京のまちづくりにも大きな役割を果たした方として有名ですね
準備:計画をたてる!二転三転
今回は与えられた路線図、チェックポイント表から行動計画をつくるという取り組みでした。
東京メトロの24時間こども切符を使う(なんと100円!なおこの日はたまたま山手線の工事で大崎池袋間が一部運休していました!)、つまりいかに東京メトロだけで効率よくチェックポイント回るか
チェックポイントは全38個
それぞれのチェックポイントでは、予め配られたQRを読み込んで説明を聞くとともに、モニュメントと一緒に写真を撮り、Google Driveにアップするというものでした
このGoogle Driveにアップすると、自分たちより前にどの団が来ているのか、また自分たちより後にどの団が来たか、などもライブでわかって(共有状態なのでアップされるとスマホに通知が来る)面白い体験でした
すれ違う団とは団名などを交換し、ビンゴをそろえるというサブゲームのような仕掛けも(例XX3団と会えれば3に〇をつける)
24団では事前にまずこどもだけで計画を立ててもらいました
![](https://assets.st-note.com/img/1700463681905-xffltnsDvO.png?width=1200)
鉄道会社のスタンプラリーも同じですが、子どもはこうした取り組みだとできるだけ多く回りたい!と思うものです。
実際、最初に出してきた計画では20か所以上にわたる計画が出てきました。
が、いくつか問題が出てきました
始点と思っていた代々木公園(記念品がもらえる)のチェックポイントは13時ころ開始、15時頃終了らしい
その代々木公園のチェックポイントは詳しい場所が今一つ不明
先日のキッズフェスタでも出展していたオリンピックセンターの可能性も...?
開始時刻は想定より遅く10時
そこで計画を練り直しました。が、これでも10か所めぐる計画になりました
始点は渋谷モヤイ像
代々木公園は最後に向かう(1430-1500)
チェックポイント間で徒歩でいけるところを探し、乗り換えをできるだけ減らす
例)日枝神社から国会議事堂
いざ当日!何個回れるか?→10個でした
当日は快晴。それなりに歩く行程なので一安心です。メトロでの電車移動がメインとはいえ、結果的には総歩数は13000歩(大人のiPhone計測)と大変でしたが子どもたちも(同行した4歳の子も)しっかり歩きました!
まずは渋谷「モヤイ像」。早速他の団と遭遇です。やはり交通の便が良くここから始める団もそれなりにありそうです
銀座線で赤坂見附へ。チェックポイント「日枝神社」は溜池山王でしたが見附のほうが近そうだと先に降りて向かうことに。
日枝神社に着いてみると、人、人、また人…!
ちょうど七五三の一番盛り上がる日と重なったことで、小さいこどもやその親も含めて本当にたくさんの人がいました!
ちなみに境内には稲荷参道から上がっていったのですが、この参道は伏見稲荷感というか、鳥居が連続するアノ感じでとてもフォトジェニックです
日枝神社には一番乗りでした!続いて徒歩で「国会議事堂」へ。日枝神社からの直線距離は短いものの、すごい坂…議員会館側、つまり裏側ですがしっかり議事堂の姿を収めました
千代田線国会議事堂駅から日比谷へ。「日比谷公園」では噴水前で写真を撮ろうとしたら急に水が止まりました…噴水も間隔があるので少し待って無事撮影完了
続いて日比谷から二重橋前に向かい皇居へ。ここで同行していた年中の子が落とし物を発見!なんとホテルのカードキーがそのまま落ちていたので近くの交番まで。お巡りさんに感謝されてうれしそうでした
皇居でお昼を食べがてら、写真を撮る花嫁姿の外国人を何組か見ていると、「これ東京駅までさっといけるんじゃない?」と気づき、ダッシュで東京駅まで行ってパチリ
続いて二重橋から今度は新御茶ノ水へ。移転して間もないスカウトショップに。いろんなグッズがそろっていて子どもたちも興味津々。働いているスタッフもローバー隊所属ということで、何でも聞けますね!
ここで少し予定から遅れたので、もともと計画していた東大赤門と東京ドームどちらかをスキップしようと検討。ドームがいい!というので淡路町まで歩いて丸ノ内線で後楽園まで。着くと目の前に東京ドームが!歩道橋の上でいろんな団と遭遇。
後楽園から南北線溜池山王経由で千代田線に乗り換え明治神宮前へ。個々の途中で今度は忘れ物を発見!南北線で棚上に残っていた荷物(野菜が入っていた?)を今度は駅員さんに渡して乗り換えます。明治神宮に着き、鳥居で写真を撮り代々木公園に向かおうとすると何やらにぎやかな音が…ちょうど「東京グレートサンタラン2023」と遭遇です。本当にたくさんのサンタ(パレードの最後の方で暑かったのか若干お疲れ気味のサンタが多かったような)を見て子どもたちも興味津々。
最後は代々木公園です。詳しい場所がいまひとつわからず困っている他の団の人にもこのへんじゃないかと情報を共有しつつ、徐々にスカウトがたくさんいる様子に安心しつつ目的地にたどりつきました!
![](https://assets.st-note.com/img/1700464319070-OOGcQ4dmwP.jpg?width=1200)
事前に路線や所要時間を調べる計画に加え、当日Google Driveを活用する方法など、いろいろと工夫が凝らされていて、世田谷24団でも面白い計画づくりを進めていきたいと思いました!