
Photo by
nakameguromt
調整するぞ!
年末調整の手続きを済ませました。昨年まではPDFに打ち込んで印刷していたのですが、今年から電子化されたので、会社のパソコンで必要事項を打ち込むだけで済みました。
私は生粋のアナログ人間なので始める前はちゃんと操作できるか不安だったのですが、それは杞憂でした。年収のところでちょっと手こずった(12月の見込みを加算する際に、11月の給与明細を見ればよいということに気づくまで少しかかった)ものの、扶養家族の姓名や生年月日が既に入っていたので、あとはすらすら進みました。自分や子どもたちのマイナンバーを入力する必要もありません。
生命保険については今年の支払額や名義を記入しなければならないので少し時間が必要でしたが、これも昨年に比べると楽なものです。加入している3種類の保険を打ち終えて先に進もうとしたのですが、そこで待ったがかかりました。保険の項目は1つを除いて削除するように、ソフトから指示されたのです。
これは、3つのうち1つだけで控除額が上限に達するためでした。すなわち、他の2つは記入してもしなくても同じだということです。
私は驚くとともに、昨年までの自分が時間と労力を無駄にしていたことに気づかされました。生命保険に加入してから13年間、ずっと3種類ともちゃんと記入していたからです。しかも、最近の数年以外はすべて手書きです。
まあ、過去のことを悔やんでも仕方ないので、ひとつ賢くなったと思うことにしましょう。