![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/116340056/rectangle_large_type_2_e4b44798bf72e24392e3f054fb626c1d.jpeg?width=1200)
表千家と裏千家どちらにしようか迷っている方へ
「表千家と裏千家の違い」について
かれこれ十数年前になりますが
表千家の宗匠にお弟子さんが
「表千家と裏千家どう違うのですか?」
と質問されました。
その答えがとても素敵した。
「どうでもいい所が違います。」
一瞬、「えっ」ってなりました。
しかし、よくよく考えるとそうだなと思いました。
茶道の目的は美味しい抹茶をお客様に振る舞うことです。
その目的は、表、裏に限らずどの流派も同じです。
ただ、方法が少し違うだけです。
その答えを聞いて、私は素敵な宗匠だなと思いました。
表千家、裏千家に限らず、様々な流派が茶道にはあります。
まずは、茶道を習う先生や教室の雰囲気で選ぶのも
私はいいと思います。
私の茶道の先生との思い出は
教えていただいたお稽古内容より
先生とどこどこに行ったやあの時あんなおしゃべりをしたとか
お稽古以外の事が沢山あります。
今、思い出しても微笑ましいし、茶道をやっていてよかったと思います。
皆様も、どうか素敵な先生に巡り合って
人生に楽しい思い出が沢山できることを願っています。