
Photo by
koukichi_t
[ITIL4]My ITIL®について
皆さん、「My ITIL」をご存じでしょうか。
これは、ITIL4をベースにしたITIL Practice(以前プロセスと呼んでいたもの)のドキュメントやナレッジ、最新情報などが年間5000円~8000円程度で入手することができるサブスクリプションです。
私の知っている限りでは、PeopleCertとAXELOSから提供されています。
・PeopleCert
・AXELOS
私は以前、運用プロセスを具体的に定義したいのであれば、ITIL v2(もしくはITIL2011のプラクティショナーコンテンツ)を参考にするのがわかりやすいと考えておりましたが、My ITILにはITIL4で定義されたすべてのプロセスに対して、プロセス設計書レベルのドキュメントが提供されています。
これだけでも価値があるのですが、それ以外にも有識者のレポートや最新情報、キャリア情報なども提供されており、概念的な考え方ではなくより実践的、実務的なレベルを知りたい方には特におすすめです。
ITIL4はDXに対応するため全体的な構造に大きな見直しが入りましたが、ベースはやはりこれまで積み上げてきたITILなので、それらもITIL4でも学ぶことができます。
ただし、(これは以前からですが)資格に紐づく形で実務的な詳細レベルが知れるようにはなっていないため、学び方の推奨は、ファンデーションレベルでアップデートされたITIL4の考え方を理解したうえで、詳細のプラクティス(プロセス)については、My ITILでコンテンツを見て学ぶのが良いかと思います。
ただし、日本語はありません・・・。
本日は以上です。ありがとうございました。