![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/75237257/rectangle_large_type_2_7d731e60fd4c0492178c195ce3246f31.png?width=1200)
20万円の自己投資
僕はここ数年で20万円の自己投資をした。
20万円という金額は人によって多少の違いはあるかも知れないが、アルバイトの給料からの20万円となると大きな金額だろう。
毎月10万円稼いで、遊びや日用品費などに5万円づつ使っても貯めるのに4ヶ月もかかる。
一年のうちの3分の1だ。
その20万円でApple社のMacBook ProとiPadを買った。
それぞれ¥144,980(整備品)と¥38,000で合わせて18万円ちょっと。
それにケースやフィルム等々を合わせて20万円ほどである。
最近はスマホ一つでなんでもできる時代なので、使い方によってはスマホも自己投資とも言えるかも知れない。
スマホが一つあれば情報を無限に集めることができ、自分のスキルアップにもつなげることができる。
そう、自己投資とは自分のスキルアップのために使うお金や時間のことだ。
ではそこに20万円の自己投資を行うとどんなことができるようになるだろうか
ざっと並べてみよう。
エクセルやワードなどの基本操作を覚える(会社ではよく使われる)
タイピングが早くできるようになる
動画編集ができるようになる(iPhoneでもできるができることが比ではない)
ブログサイトを立ち上げてデザインにこだわれる(iPhoneでは効率が悪く、映る画面も変わる)
自分のしたいように表を作ることができる(何かをまとめたりも簡単)
スマホよりも文章を打つ時間が早くなる
動画を見る画面が大きい
絵を簡単にデジタルに描ける
基本的にスマホも小さなパソコンで、なんでも調べたり、ライティングや動画編集をすることもできる。
ただ、パソコンと比べるとできることや効率が全く違う。
「パソコンを買ったからお金を稼げる、スマホだとお金は稼げない」ということはまた別の話だが、パソコンを使う方ができることの選択肢が多いのは明らかだ。
ではなぜ、20万円の自己投資をした方がいいのか。
それは、投資した20万円が1000万円にも1億円にも変わる可能性があるからだ。
例えば、ブログを立ち上げて運用している人の中には月に300万円、500万円というすごい金額を稼げる人がいる。
デザインも見やすく、おしゃれに工夫されていたりする。
使う媒体によって同じブログでも映る画面が変わるのはお分かりだろう。
スマホで見ると記事が並んでいるだけで、パソコンやタブレットで見ると記事の横にプロフィールやカテゴリーといったメニューが作られていたりする。
ブログだとスマホで見る人が大半だが、動画編集だとスマホとパソコンの違いは明らかだ。
例えば、2時間の動画ファイルを保存する方法にも変化がある。
スマホの場合は、スマホ本体に保存するか、他のクラウド上に保存する。
保存できる容量が小さく、処理に時間がかかる場合もある。
パソコンの場合は、外付けのHDDやSDカードに動画を保存してパソコンと繋げて動画を扱う。
処理能力もMacBook Proだとアップグレードしなくても十分に早く快適に使うことができる。
動画編集ができるようになると、YouTubeなどの他の媒体にアップロードできるのはもちろん、結婚式のムービーや思い出の保存にも使うことができる。
企業で働く場合にもプレゼンテーションに動画編集のスキルを応用したり、広告を考える時にも使うことができたりする。
パソコン一つあるだけでできることが増える。
次は絵を描くことが好きな人にフォーカスしよう。
今までだと紙を使って絵を描いて、Twitterに写真で公開したり、描いた絵を動画の音に合わせて物語にしていたりする。
それが、iPad一つまたはパソコンと絵を描くためのハードウェアを揃えるとデジタル上に絵を描くことができる。
今までは紙や書くために使う鉛筆やペンを用意しなくてはいけなかったが、デジタル上のアプリを使うと紙の大きさも変えれて、ペンの種類もいくつもある。
描いた絵をTwitterに公開して、そこから仕事をオファーしてもらえることもあるそうだ。
全てを自分のスキルのマーケティングに使うことができる。
絵でお金を稼ぐのは実際のところ難しいので、自分の絵を先に世に広めて、その絵をいいなと思ってもらえる人にファンになってもらい、仕事を受けるのも一つの方法としていいかも知れない。
もちろんブログのように一つのサイトを作って自分の書いた絵の使用権を販売したり、サイトにたくさんの人が訪れてもらえるとアフィリエイトなどの広告でもお金を稼ぐことができるだろう。
今のその20万円でこれからの人生が変わるかも知れないと思ったなら、スマホだけに頼らずにパソコンやタブレットにも触れてみるのもいいかも知れない。
そしてスキルアップに活用してITにも強くなろう。