![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145804370/rectangle_large_type_2_ce2cb6d9e7d7b112ad5e6b7ca071ce94.jpeg?width=1200)
哲学の部屋「恥ずかしさ」
すなお おれさ。。。
小2のときにうんこ漏らしてさ
昨日、久々皆の前で失敗して
急に思い出したよ
哲人 マジで きったな
けつ洗った?
すなお だからそっちは小2だって
哲人 そうか 思い出したんだね
すなお そうそう
かなり恥ずかしかったよ
哲人 そうか 恥ずかしかったんだね
かーってなった?
さーってなった?
どうなった?
すなお (あっ始まった!)
すなお そうだねー
さーって血の気は引くんだけど
鼓動は大きくなって
自分の耳で聞こえる感じかな
哲人 いいねえ
すなお いいのか(笑)
哲人 恥ずかしさってさ
実態がないのにパワフルだよね
すなお うん?
そのパワフルさはいらない
哲人 そうかーいらないかー
恥ずかしさって面白いんだけど
一人では成立しなくて
誰かに見られてるーみたいな
感覚がないと出てこないんだよね
すなおが恥ずかしかったときは
誰がいた?
そいつは何してた?
すなお 親とか先生とかの感じかな
うーんでも多人数かも
そんでその人たちに
見張られてる感じかな
哲人 いいねえ!
すなお だからいいのかっ!
哲人 ホントにいいよ素直でさ
そいつらはホントには
いないんだよ
すなお えっ 自分の中だから
哲人 そうそう
その人はすなおの想像力が
勝手に作ってんだよね
すなお まあ そうなるね
哲人 おれはその人が好みではなくてさ
持たないようにしてるんだ
もし持っても
あーまた持ってしまったな
と気づくうようにしてるよ
すなお そんなことできるの?
哲人 できるよ
SF映画見てるのと一緒だよ
そのときはその世界に入るけど
映画終わったら
その世界観からもでるでしょう
それと同じだから出られるよ
すなお ぜんぜんわからない
理屈はわかるよ
でもぜんぜんわからない
哲人 まあ
恥ずかしいって感覚の
外側にも世界はあって
そこでも生きれるよってこと
すなお 。。。ちょっとわかるかも
恥ずかしさを持って生まれた人はいない 生れてから獲得した感覚の一つだ 多くは親の善意で子に継承されるのだろう 恥ずかしさの特徴としては ほとんどの人が持っている、人の行動を決める力である、そして隠される力という面が合わさる これら特徴により本人が気づかずに支配や統制とに似た状態が出来上がる この支配から出るのは意外にも簡単 ただのフィクションなのでその物語から出ればよい その一歩目は恥ずかしい気持ちがあるってことに自分で気づき認めることだ 人と人が恥のような恐れの力で関係性を作ることから抜ける
そんな生き方が始まるといいなあ