見出し画像

山の楽しさを広げたい【伊豆城山西南カンテ】

山を登る楽しさはいろいろ⛰️
クライミングは山の楽しみ方の幅を広げます。
抜群の高度感、一歩立ち込むごとに変わる景色。
挑戦的であるから格別の達成感も味わえる。
始めてから9回目の岩場。初めてのマルチピッチクライミングで伊豆の城山へ向かいました

マルチピッチクライミングは、要は登山道でなく岩壁を登る登山。安全確保のロープの長さ分登って、またセットし直して登るを繰り返し、下降はロープでするすると懸垂下降で降りれます。
楽に下山できるので、いつもこれができればなぁなど思っちゃう💦最近は下山で膝が痛くなっちゃうから😣

ざっとここの岩壁を登る。西南カンテ
お日さまも暖かく、眺めも最高です✨


2025年2月15日(土)
静岡県伊豆の国市城山


三島から伊豆箱根鉄道で向かいます。
三島駅7:34〜大仁駅8:03
タクシーで10分弱、城山登山口
タクシーはだいたい駅前に停まっているとのこと

8:15 登山口に岩壁の概要図もある!
南壁への道標もあり

まず南壁

登って左へ回り込んでちょっと登って西南壁へ

すでに結構な方々がロープを張っていました

さてここからです

わたしではどこにロープを掛けるかもわかんない😣💦
まだまだお任せ😣

2人でそれぞれのハーネスにロープの端と端を結び着ける。1人目がルートファインディングしながらロープを掛けながら登り、支点に到達したら余ったロープを引き上げて2人目がギアを回収しながら登っていく。この辺のシステムは以前厚木広沢寺の岩場で教えていただいた。
もちろんわたしは全ピッチ2人目。リードできるように鍛錬していかないと😣💦

支点に到達し、セルフビレイをセットしたところ。
だんだんと景色も✨

ギアを1人目に受け渡して、またビレイする。
景色がよく気持ちいいな〜😊


高度感も楽しめる


フリークライマーの方が二間バンドフェイトにトライ。すごいな〜 わたしにはとても無理😅

素晴らしい景色。ここからのクライマー&絶景を撮るために来たと言うカメラマンの方がいました。

いつもゲレンデでは下からアドバイスいただいていたけど、今日は声は届かないから孤独な戦い😅いままで甘えていたなぁ〜
そうそう、クライマーが苦しそうなとき「ガンバ!」って声かけをするんだけど、あれ、いいですよね〜 本当に力が出る
いい文化ですよね😊

ガンバ!ガンバ!


で、最後のピッチを終え下山開始。
懸垂下降で降ります


西南カンテから南壁までの道で。


おつかれさまでした😊
このあとは南壁で少し遊び、大仁駅まで歩いて帰りました。

河津桜かな〜


城山、今日も楽しかった〜ありがとう〜


すっかり夕方 徒歩30分くらい


16:41 また来ます😊


・日差しがきつかった
 日焼け対策必須 サングラスも必要だった😣
・何も持たずマルチピッチに臨んでしまい、
 喉が渇いたりお腹がすいてしまった。
 小さな飲みものやお菓子をポケットに入れるか
 アタックバックをもっていく
・ずっとクライミングシューズを履いていたので
 つま先が痛くなってしまった。南壁から西南
 カンテまでの登山道はアプローチシューズに
 履き替えられるよう持ち運ぶべきだった

前回のクライミングでクライミングは続けたいなと決意して、ロープを購入し今回初めて持参した。
重さにも慣れないといけないな


色がきれいで気に入ってしまいました



いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集