![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154894665/rectangle_large_type_2_36a0ee569143941f6765453e76f6c942.jpg?width=1200)
愛鷹山を登って温泉は御殿場プレミアムアウトレットへ
美しい富士は見て楽しむ
間近の山からならさらに迫力が感じられそうです
快晴の土曜日。
御殿場から愛鷹山越前岳に行ってみよう
まだ暑いかな〜😣
2024年9月14日(土)
富士山の南には独立峰、総称愛鷹山(あしたかやま)が結構な存在感で鎮座しています
愛鷹山と富士山の位置関係は↓
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154300223/picture_pc_3c7a9a763c525e4d83ee2aff10ea5014.png?width=1200)
神奈川県松田町矢倉岳からみる愛鷹山と富士山
さてさて、愛鷹山の最高峰越前岳1,504mへは、
静岡県御殿場駅からタクシーで十里木(じゅうりき)の登山口。7,500円
(時間が合えばバスがお財布にやさしい)
裾野を走るタクシーからも雄大な富士は楽しめちゃう
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154345798/picture_pc_c4d3a6d35d45775c6327fb30f3e26f3c.jpg?width=1200)
夏の富士。
遠くからは青く美しく見えますが、近くから見ると赤土で木々が無く、改めてその荒々しさが感じられます。そう、忘れてはいけません、
活火山🌋なんだ。
十里木高原登山口は、駐車場も広く、トイレもあります。気温は29℃ですが、風は涼しく秋を感じます
さてと、出発 8:41
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154346519/picture_pc_7dac384e5f4741f31a02d4529d028a90.jpg?width=1200)
10分程で展望台。ここまでは観光客が富士山を眺めにやってきます。みなさん、普通の靴だから大変そう💦道は荒れているのです
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154346892/picture_pc_e0c445a3184c4174bb62ce691a9a7b45.jpg?width=1200)
いいですね〜
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154346962/picture_pc_70d332c439eadb5076f71a05bf7cf183.jpg?width=1200)
愛鷹山も火山なので赤土。湿ってるとドロドロで滑る箇所もあります。いろいろとね、汚れちゃう😣💦
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154347466/picture_pc_412083f7bee673f9155ac1a40e75c441.jpg?width=1200)
9:26 もうこんなに雲が出てきてしまう
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154347522/picture_pc_17bbf748481e474164cbf37855b17d97.jpg?width=1200)
また雲が流れてくれるかな〜と期待して登っていく
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154347688/picture_pc_0f580307904d6e5f4570cd1e59eb0b62.jpg?width=1200)
すると、どうでしょう
10:23
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154347768/picture_pc_3454c67fb2ce7da89ceabb1d7d7ca6c9.jpg?width=1200)
見惚れちゃいますね✨✨
数分でまた雲が湧く
せっかく、駿河湾が見えたのに😣
10:23
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154348092/picture_pc_b281c9d4ee40a43c04ba7804b7994f1f.png?width=1200)
赤土、滑るな〜
帰り、嫌だな〜
えぐれ箇所を避けて登る
10:42
着きました!越前岳頂上
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154348368/picture_pc_9faf177e584ed742330545986b5281b2.jpg?width=1200)
下界、真っ白
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154348392/picture_pc_a393bb629c1db18ac4141ac311b688f7.jpg?width=1200)
今日の予定は、頂上から富士見台まで行って折り返しなんですが、、、富士見台行っても、富士は拝めないでしょうね…
でも、せっかくだから行きますか。
少し食べてから。
富士見台方面へ進む
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154348708/picture_pc_7ebdfb912c8a9f96f55441043e95f336.jpg?width=1200)
下り5キロ歩いて富士見台。やはり真っ白で何にも見えません💦看板だけ撮って、頂上まで登り返す
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154348826/picture_pc_9e46d1666af4e4af7f1423cc39ec9532.jpg?width=1200)
登り返した頂上は、さらに霧が立ちこめてる。
さっさと下山開始しましょう
こんな赤土の山で、雨になったら下りるの
大変になってしまう
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154349328/picture_pc_ce10f726fd8eeb4b1c300f6f9ca9e6df.jpg?width=1200)
なんか、また晴れてきましたね〜
13:30
十里木高原登山口まで戻ってきました。
って、ここから御殿場駅行きのバス、13:45発! どこだ〜 バス停は⁈
絶対に乗りたい
紛らわしい富士急循環バスの表示があって危うく騙されそうに…
路線バスのバス停は、登山口より右(御殿場)方面へ10分程度歩いたところです
途中、関所跡の史跡がありました
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154349501/picture_pc_dc8d93fe665c6651d4addd21135bf730.jpg?width=1200)
甲斐、駿河、相模、三国の交通の要所。
源頼朝が巻狩りに利用したルートらしいです
…巻狩り、大河ドラマ鎌倉殿の13人で印象的なシーンでしたね
さて、バス停は、この十里木関所の少し先にあり、無事に13:45発に乗れました😊
たくさん汗をかきました。
温泉♨️行きたいな〜
バス乗車中に、調べる🔍
御殿場プレミアムアウトレット内に日帰り温泉できてたんですね!御殿場駅から無料シャトルバスも出てるし、ここにしよう。プレミアムアウトレットも久しぶり。こんな格好で、ちょっと恥ずかしいけど、まぁいいかな〜
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154350705/picture_pc_59bab92887ed3a9c5ad85b9d35f180da.jpg?width=1200)
15分ほどで到着
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154350801/picture_pc_cae9590987d939a4fbd26076edd59475.jpg?width=1200)
ヒルサイドのホテル内にあるとのこと
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154350843/picture_pc_0c2981b6223dbb850c3f7dc48b1bbe4d.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154350871/picture_pc_12c2144b97bc0994520efa9cf7bd35f1.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154350879/picture_pc_b852dd1395763321aeff96c5f76375ef.jpg?width=1200)
ホテルと共用の温泉施設。
休日は2,200円とあって、割と空いていました。
カネボウ雪肌精の化粧水、乳液、ダイソンなど高級ドライヤー完備。お風呂は、炭酸泉が気持ちよかったし、登山の疲れもとれました😊
湯上がり処も広く快適。
スーパー銭湯風にゴロゴロできる箇所も。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154351183/picture_pc_bfda64a5ee9fd04f3d5995bd13399c99.jpg?width=1200)
この後、プレミアムアウトレットでお買い物。
アウトドアショップで店員さんが、
「今日は登山ですか〜?」
「わりと登山帰りの方もいらっしゃいます」
とのことでした。
車なら、きれいに着替えて登山後お買い物も楽しめますね😊
わたしは、登山スタイルでしたので、アウトドアショップが限界かな〜と遠慮😣💦
日が暮れるころ、プレミアムアウトレットを後にしました。シャトルバスで御殿場駅、JR御殿場線19:03発で帰りました🚃
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154351883/picture_pc_22a50970dea5b0eb2c52b70beaec3c02.jpg?width=1200)
富士見の一日
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154352423/picture_pc_12397b5c60af5b169ff216ede739a673.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154352428/picture_pc_1afd146eae36277114036c2976aa1037.png?width=1200)