
爽快クライミング
一言 気分爽快です
いや、何かね、いろいろなモヤモヤが
吹っ飛んでしまう感じ
わたし、この岩壁を登ることができるんだ
翌日も気分晴れやかでした
安全確保してくれるビレイヤーの方を信用して
登る
自分がビレイヤーなら自分を信頼してくれてクライマーは登る
信頼関係があるって嬉しいことです
クライミングはメンタルに良いと聞いたことがあります。人にもよると思いますが、間違っていないと感じました!
初めての体験でしたが大変楽しかった!
教えてくださった山の会の方々に感謝です✨
2024年6月9日(日)神奈川県足柄下郡湯河原町
湯河原の幕山は梅園が有名で梅の季節に登っていました(ハイキングで)
クライミングゲレンデがあるのは知っていましたが、思っていたより広範囲で、また、多くの人で賑わっていました

こういった岩のマップも新鮮でした

今回、ロープの結び方エイトノットは習得してきてとのことでしたので、会社で昼休憩などにこっそり練習しました。また、少し用語も見ていきましたが、全然足りなかった😣
安全確保第一。たくさん覚えることがあります
途中までは大丈夫でも高さがでてくると初めての身には怖い
どこに手をかけ、どこに足を置くかわからなくなってしまいます。すると下からビレイヤーがアドバイスしてくれます。また、途中でくじけそうになると、「大丈夫ー 行けるよー」などの励ましもありがたい🥹
そしてそして上まで行けた爽快感はたまらなかったです
わたしより年配の方があきらめずに登っていく姿を見て、まだまだ頑張らないといけないなとの気分になる
これからもなんとか時間を工夫して習得していけたらいいなぁ
一歩登山の楽しさを広げるには、勉強時間やトレーニングする時間もほしい😣
会社も週休3日制とか、定時16:00とか、そんな時代がやってこないかなぁ
【今回の習得技術内容】
・クライミングシステム(リード&確保)
・ロアーダウン
・確保技術
・懸垂下降
・フィックスロープ登攀(プルージック)
・岩の基本的な登り方

リーダーの方が自分も山岳会で鍛えられたから恩返しで教えていくんだよと🥹
なんとありがたい
・セルフビレイを常に意識し、忘れない
・疲れた時もテンションと言ってお願いする
・ギアが落ちないように注意を払う
・荷物も落ちないようにつなぐ
・靴も繋ぐ(どなたが繋いでくれていました🥹)
・岩を移動するときはアプローチシューズ
(クライミングシューズで移動してしまい、
すみませんでした)
・休んでいる時、各自で飲食する
翌日はかなり腕が筋肉痛💦
そういえば、せっかく湯河原だったのに
温泉に行かなかったなんて😱
温泉考える余裕もなかったんですね…