見出し画像

ファンの在り方についてのエトセトラ - 6

まだ、続くんかいw!と思いながら書いています。
ここに残しておくのもある意味、自分の感情を整理するためでもあります。いろんな見方をして自分が考えてることの方向性が自分が普段大事にしているものと合致しているのか?と見直す機会になればと思いながら。

新しい言葉をたくさん覚えました。
鍵開け、鍵閉め、確定ファンサ、同担拒否(これは元々知ってたけど)、同担潰し、、、、あげればキリがないほどNew Worldに飛び込んでいる気がします。自分がアイドル界隈を通過してこなかったからなのでしょうね。でも、そういう世界もあるのか!と知ることはとても面白くて。

私は知りたがりなので、何かが起こったら「背景」や「理由」を知りたがる人です。現場でいま何が起こってるのかをちゃんと知りたくて、自分より若い世代のフォロワーの方や現地観戦でお友達になった方にいろんなことを教えてもらっています。そうやって教えてもらうことで謎が解けていくのはちょっとゲームみたいで面白いです。

まあ、外の世界のことと思えば面白いで、済むんですけどね、はい。
残念ながらこれがバレー観戦の現場で起きてることを語る言葉だと思うと気持ちは萎えます。

きっと、選手や関係者はバレー観戦に来てるファンの界隈でこんな言葉で語られる出来事が繰り広げられていることを想像もしないでしょうね。私がいろんなことを知らなかったように、彼らも違う世界を生きてきていると思うので、ピンとこないんじゃないかな?と。しかも男性は子供の頃からこういう女子らしい世界は見えてないか、見えてても見ないふりする傾向もありますしね。

驚いてください。
いつの間にかバレー界隈にもそんな波がやってきていますよw!

新しい変化は面白さも持ってくるけど、その場所に慣れ親しんだ人にとっては痛みみたいなものもあって、私も少し現状に不快感も覚えたりもしました。とはいえ、それも仕方ないんだろうなと思っています。
変革期なのでいろんな変化がそこには存在するし、もしかしたら変化したほうがいいのかもしれないなと思うことももちろんありますので。たくさんの人が来るということは、そういうことなんだろうなとも思いますしね。

そして最後にどんな人で現場に残るかはまだまだずっと先になってみないと分からないことで、SVリーグを盛り上げるための選択肢として何が有効だったかは少し未来になってみないと答え合わせができないものなんだろうと思っています。

この長い長いnote記事の中で、何らかの結論を出したかったわけでもなく、自分なりに現場で見てきたもの、実際にあったことを自分の視点でまとめてみただけです。見る人の立場が違えばまた違う言葉が出てくるのも普通のことだとも思っていますし。それでいいんだと思います。

あえてXで書かずにこうしてまとめたのはやはり140文字の積み重ねで語れる内容ではないと思ったからです。また言葉は発した瞬間から受け取る人のものになります。私が意図してなかった意味合いで受け取る人もいるでしょう。ヘイトも受けるかもしれませんね。最近はそれも仕方のないことなんだと思っています。

人は感情を持ったイキモノで日々、見るもの、聞くものでいろんなことを感じます。だから私も相容れない人がいるように、相手から見て私が許容できない人であることも当然あるでしょうし。それが人間だなとも思っています。

この文章を書くことで私はリスクを取りました。
なぜ、書いたか。

私も取り巻くものがどちらに進んでいくのか?にとても興味がありますし、そう思っている方もきっと多いんだろうな?と。
何かを考えたり、自分がどう行動するかを考えるきっかけになったらいなと思っています。

それで選手に嫌われるかもと心配してますですとか言われても余計なお世話です。自分のアカウントがどの程度の拡散力があるかはもうよくわかってます。いいことも、悪いこともたくさんありましたしね。
それで嫌われたら残念ではありますけど、それも仕方のないことだなとも思っています。

特定の場所のみかもしれませんが、バレー観戦を取り巻くものは劇的に変わりつつあります。その中で自分はどうやって楽しんでいくかを自分なりにこれからも考えていこうと思っています。

この記事を読んでくださった方々にお願いがあります。

ご意見があればここのコメントでも、XへのDMでも(フォロワーしか送れないですけど)、何か繋がる方法があればコメントいただければと思います。
ですが、誰かを特定して叩くことはやめていただければと思います。好きじゃない、苦手と感じることは自分にも許された権利です。
ですが、それをSNSに発信することはあまりいい結果を生まないことは皆さんもご存知かと思いますので。

そして、何度も言いますが、正しさを判断したいのではなく、今の現状をこんなふうに考えている人がいますという話だと思ってください。

外から見てて「そんなことある?」と不思議に思われる方はぜひ現地に足を運んでください。どこかで何かを見聞きすると思います。
現地に足を運ばないと見えない世界もやはり存在していますので。

長くなりましたが、最後までお付き合いいただきありがとうございました。

変化はたくさんありますが、私は推している選手のプレーも見たいですけれど、バレーボールそのものが大好きになったので、いろんなことがあっても、たくさんの現場にきっと通い続けます。

そう思わせてくれたたくさんの選手や関係者の方々には感謝しかありません。現場で、そしてSNSで知り合ったたくさんの方々とお会いできて、一緒に観戦したり、ご飯を食べたり、遊んだり、パリへ行ったり(笑)できるこの世界に出会わせてくれたものの全てに感謝しています。たくさんのことを学ばせていただいたり、知るきっかけをもらったり、いつも温かい気持ちをたくさんいただいていて本当に人に恵まれたなと思っています。

若くなくても、綺麗でなくても、BBAでも、たくさんの素敵な縁に恵まれますし、選手と近しい対応をされる方を僻んだり、羨んだりすることもあまりないです(信じなくってもいいですけどね)。

何に価値を置くかは自分次第です。

これからもSVの会場だけでなく、たくさんのバレーボールの現場でお会いできると思いますので、その際には遠慮なくお声がけください。ただのオタクのおばちゃんですので遠慮せずに。

おわり。




いいなと思ったら応援しよう!