海外遠征のすすめ 番外編 1
ワールドカップ効果なのかたくさんの人が海外まで足を運んで、日本選手のいるチームを見に行ってる様子を見るようになりました。
たくさんの人が応援してくれるって素敵なことですよね。
現地に行くのにはいろいろ準備が必要で、私もボチボチやっています。
初めて行くのに不安な方も結構いるようなので、実用編も少し書いてみようかな?と。あくまで個人手配のケースですが。
■航空券のブッキング
私も一番、悩みます。
基本的には手配が早い方が安い傾向があるからです。
とはいえ、イタリアのようにあまり直行がない場所だと後から取ると、トランジットの時間がギリギリだったり、長すぎたり、うまい感じのフライトが取れないケースもあります。
あと、時期によっては(クリスマスシーズンとか)早い方がいいですよね。
私はExpediaとか、Skyscannerを使って、自分の使いたいエアラインの最安値を探します。
時期や取り方によってはエアラインのブッキングサイトを使った方が安いケースもあり、自分の決めた期限ギリギリまで悩みます。
Skyscannerを使うと、自分が指定した路線の価格に変動があるとメールとかでアラートを送ってくれる機能もあるので、それとにらめっこして、いつ買うか、というギャンブルをやっています。
乗り継ぎの場合、乗り継ぎ時間がどのくらいあるかで選択することが私は多いです。
1時間くらいだとちょっと不安。
2時間くらいがちょうどいい。
それ以上は飽きるw。
という考えて選んでますが、飛行機は天候条件や機体のやりくりとかでもちろんディレイするので、何を選んでもギャンブル性は変わらないんですけどね。
トランジットが長い時はあらかじめ行先の空港の構内図を眺めて、どのお店にいこうか?を考えるのも楽しいです。
前回、イタリアに行ったときに、交通費をケチろうとして、イスタンブール経由(トルコ)で行ったのですが、待ち時間が5-6時間だったので、どうしようと思って調べたら面白いことが分かりました。
トルコ航空を使って一定以上のトランジットの時間があると、無料のトルコ市内観光がついてくるんんです。
下記の記事の中に書いてありました。
■イスタンブール空港について(空港内の過ごし方)
https://torukotsu.com/2019012-istanbulairport-transit-info/
早く気づいてたら、もっと、トランジット時間をいいタイミングで選んだんのに。
真夜中について寝る以外何もない5時間とか、過ごさずに済んだのに!と後悔しても遅かったw。
調べるってほんと大事だな、と。
だいぶ、横道に逸れましたが、イスタンブール経由の南回りは時間がかかりますが、比較的、お安いです。
時間はあるけど、お金が厳しいという方にはピッタリかもしれません。
(今は、空港が新しくなったばかりなので、それも楽しめます!)
あとはFin Airは機内食がさっぱり美味しかったかな。
そんな風に好きなエアを見つけるのも楽しいです。
私はバレーボールも大好きですが、旅も好きです。
エアチケット一つとってもいろんな楽しみ方もできますので、準備から、ぜひ楽しんでくださいね。