
悲しみの枯れ枯れ日記~ミニバラ・グリーンアイス編~
哀しみの場所から自宅に戻り、何だかまだ現実ではないような気もしているのですが、10日近く水やりもせず置いて行った植物たちを見ると 確かに日数は経っているし、枯れたものたちを見るとまた違った悲しみと諦観みたいなものが浮かんで来ました。

出掛ける時、なるべく日陰や木陰に移動して、あわよくば数日に1回でも雨に当たってくれたら…と思ったのですが、グリーンアイスは西日がガンガン当たるところにあったのでこうなりました(涙)
おまけに多分ですが、帰宅するその日まで全然雨が降らなかった模様。
天は私に味方してくれませんでした。
もう少し心と時間に余裕があったら少しマシなエリアに運んだハズでしたが、思い浮かばず、無念。

ですが、2鉢のうち1鉢にまだ緑の葉が残っている枝があります。
そして枯れっ枯れになっていても 緑色の枝がまあまあ残っているではないですか!
バラって強い! ちなみに他の大苗のバラも 枯れ果てたものは無かったようです。また報告しますね。

その傍らで雑草が枯れ果てています。

剪定後はまるで「冬剪定」の趣になりました。
グリーンの葉っぱの枝も 一緒に切ってしまっても良かったのですが、少しでも残った葉っぱから光合成による栄養を貯められたらなぁ、と。
最初の枯れっ枯れの姿を見た瞬間は「あーグリーンアイス、アウト~!」と思ったのですが 多分、復活するんじゃないかなぁ。
これからの復活劇をお届けするのが少し楽しみ?です。
しばらく悲しき「枯れ枯れ日記」が続くかもしれませんが、何かの参考になれば幸いです。
(この夏は 園芸系Youtuberさんたちも 枯れた植物についての発信が多い気がします。うまく行った事例ばかりでなく 失敗や近年の酷暑にどう対応するかを発信するのも大事だし、それらがガーデナーの大きなテーマになってきていると思います)
いいなと思ったら応援しよう!
