
Photo by
mayoc_mayoc
【志門塾長森校】結晶を作ってみよう【菱田】
こんにちは。
志門塾長森校講師の菱田です。
サマスタ+ 初回!
7月29日月曜日。
志門塾長森校で「サマスタ+」の初回授業を行いました。
サマスタ+では、中学校の授業で出てくるものを使った理科実験と、AIを活用した教材atama+で個人に合わせた学習を行います。
結晶づくり
初回の理科実験は結晶づくり。
ぬるま湯に尿素を溶かし、モールを立たせた皿に流し込みます。
すると、どうでしょう。

モールの頭に結晶の花が咲きました。
実際に結晶が見れた子と、見れなかった子もいますが、これも実験。
ぜひ、「どうやったらうまくいったのか」考えてくれればと思っています。
……ちなみに、もう一つの洗濯のりと食塩水を使ったスーパーボウルつくり。自分はうまくいきませんでした。
次回までに自分も考えてきます。
atama+
後半はatama+。
タブレットPCを使って、映像講義や演習、テストを受けていきます。
それぞれの課題を相談して、短期目標を決めて取り組んでいきます。
まだ初回。
慣れていないところもありましたが、みんな黙々と取り組んでくれました。
次回は8月5日です。
子ども達にとって良い体験になるよう、自分も関わっていきます。