
英語・中国語が大嫌いから話せるようになるまでの話
こんにちは、鬱脱皮アニキです。
今回は自分が大嫌いからスタートし、
様々なきっかけを経て、英語と中国語が
話せるようになるまでの道のりを話します。
はじめに
私は現在3ヶ国語話せます。
日本語・英語・中国語です。
言語レベルとしては
英語:TOEIC845点
中国語:中国語検定2級、HSK5級
高校時代:カナダ留学2ヵ月半
大学時代:中国留学2ヵ月半
今でこそ言語好きで得意なのですが、
それぞれ勉強を始めた頃は大嫌いでした。
なぜ英語できるようになった?
中学時代
中学1年生から学校で英語が新しく
科目として追加されますよね。
(今は小学生からですが)
皆と同じように1年生でアルファベットを
勉強し始めましたが、すぐにつまづきました。
「be動詞と一般動詞って何が違うん?」
「三人称単数のs?」
「Are you〜?とDo you〜?って何やねん」
「月とか曜日とか覚えにくすぎ」
しまいには
「日本人が英語話せんでええやろ」
と言い訳を言って放置。
中学2年生の1学期に塾に通い始めた時には、
「この子は1番英語遅れてますね」と言われました。
とにかく英語が嫌いで、
単語も文法もよく分からんし、
長文やリスニングなんかちんぷんかんぷん笑
しかし転機が訪れました。
2年の2学期期末テストでたまたま80点後半を
取ることが出来ました。
その時に思った。
あれ?もしかして英語楽しいんじゃね?
そこから急に火がついて英語ばかりやる様になり、高校では絶対に留学に行こう!と決意。
無事に留学できる国際コースがある高校に通うことになりました。
高校時代
そこで初めて帰国子女という存在を知る。
初めて仲良くなった子がアメリカに2年弱
住んでいたのです。
普段は定期テストで同じくらいの点数だったので、英語能力はそんなに変わらんでしょ!
と思っていました。
しかしカナダに留学に行った時、
その差をまず思い知る。
友達は英語にも海外にも慣れているので、
現地の人と普通に英語で話してる。
しかし私は
「英語で間違えたらどうしよう」
「笑われないかな」
とかを気にして全然話せず。
その時別の友達に言われたことを
今でも覚えてます。
「お前学校のテストの点数はいいのに、
全然英語喋られへんねんな」
悔しいけどぐうの音も出ないし、
喋る勇気もなかった。
そして帰国後高校2年の時に初めて受けたTOEIC
今でも忘れない友達との圧倒的点数差。
俺:405
友達:770
えっ、倍ぐらいちゃうやん!?
こんなにも差があったとは・・・
初めて自分の英語力が低いことにショックを
受けました。
留学とTOEICを経て、
培われた自信は粉々に。
それでも英語好きだったので、
英語専攻で留学ができる大学に行こうと決意。
しかし、行きたかった国公立の大学に落ちて
1浪することに。
全然勉強が出来なかったのです。
2回目の大学受験である私立大学に入学。
留学も出来るし、たくさんの留学生がいる。
大学時代
よし、ここでもっと言語を勉強しよう!!
2年の受験勉強で英語力も上がり、
1年生で受けた人生2回目のTOEICで770点。
ついに帰国子女の友達に並んだ。
と思いきや、ほぼ同時期に彼はTOEICを受け
850点に更新していた。
それから留学生と話したり、英語開講の
授業で英語を使ったりして、
最終的に大学3年生で845点まで上がりました。
英語大嫌いからよくここまで来たなと
自分を褒めたい。
なぜ中国語ができるようになった?
中国語を始めたのは大学1年生の時。
本当は韓国語をやりたかったのだが、
人気すぎて履修時に取れなかった。
仕方なく中国語を選んだのだが、
まず発音が難しいのと文法が分からないので
すぐに嫌いになりました笑
ま➡️ま↗️ま⤴️ま⤵️
?????
いやいや、四声って何やねん!?
rの発音難しすぎる!!
英語の時と同じく落ちこぼれに。
だって楽しくないからね。。
だが、1学期の間に転機が訪れる。
台湾出身の友達が流行っている台湾の歌を
色々教えてくれました。
実は私大のカラオケ好きで、
後に店長になるくらいの趣味です笑
歌を聞いていく内にハマっていき、
カラオケで歌えるようになりたいと思った。
家で練習し、カラオケで数曲歌えるように
なったくらいには、中国語にハマり始める。
ちなみに最初にハマったのは
五月天の“天使“、“突然好想你“
えっ、良すぎる!!!
そして1学期が終わり夏休みに中国留学に。
現地の中国人と話す機会もたくさんあり、
BARや露天で出会った人とも話しました。
留学中に今でも大好きなあるドラマに
出会いました。
それが「海派甜心」
何十回見たか!!!
曲も良いし、ドラマも良すぎる!!!
“雨愛“にどハマり。
帰国後、夏休みに毎日8時間くらい
このドラマを見て、セリフを真似して
耳と口が少しずつ付いてくるようになりました。
いやぁやっぱり歌やドラマから
覚えるのは楽しいし良いですね!!!
その後中国語の勉強が好きになり、
大学2年生:HSK5級 取得
大学3年生:中国語検定2級 取得
終わりに
「好きこそものの上手なれ」
言語学習を通して、この言葉は
ホンマやなと強く思います。
英語も中国語も大嫌いで
幾度となく辞めたくなったけど、
些細なことをきっかけに好きになり、
そこからは上達して今では得意に変わりました。
勉強していて、楽しくないとか
嫌いだと思ってもどうか続けてみてください。
好きや得意になり、その先の人生でも役立つ事が
きっと出てきます。
これからも私は英語・中国語はもちろん
他の言語も習得していこうと思います。
最後まで読んでいただき
ありがとうございました!