![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/24077379/rectangle_large_type_2_fd106afd4db1faf666946a4101bf14c4.jpeg?width=1200)
コロナで職場復帰?!看護師ブランク10年の私が満足できる職場に就職できたワケ
実は私、3年間の看護師経験を経て自営業へと転身していました。
その間はフリーランスで自分の好きな仕事をしながら、たまにアルバイトをしていたのですが・・今回のコロナ自粛の影響で働いていた飲食店が休業になり、固定収入がほぼゼロに・・。
今までは『看護師に戻ることなんて、絶対にない!!』と頑なに思い続けてきたのですが、今回ばかりは看護師以外にやりたい仕事が浮かばず・・。
結局10年のブランクを背負いながら、これを機に看護師復帰の道を選ぶことになりました。
コロナ自粛が理由で失業した際、私が選んだ転職先は・・。
今回の新型コロナウイルスの影響で、働き先や収入を失った人はどれほどいるのだろう。
私に関しては働いていたお店が休業になっただけなので、厳密に言えば「失業した」わけでは無いのですが・・それでも4月分の給料はほぼ無いに等しいし、貯金もある訳じゃないから、今月はやりくりできても来月は生活できないレベル・・。
「早ければ明後日から店が休業になるかもしれない・・。」
という店長の言葉通り、働いた日の次の次の日にはお店が休業になったのだけど、給料の保証はどこにもないと思った私は、静かに転職を決意していました。
そして私が選んだ道は「看護師への復帰」。
今まで看護師に戻る気持ちなんて更々なかったけれど、10年のブランクと共に職場復帰することを決めました。
「資格は持っておいた方がいいぞ。何かあった時に絶対役立つから!」
そう父に言われた時はあまりピンと来なかったのですが、こんな時に役に立つものなのかと、正直ビックリしています。
看護師に戻るつもりがなかった私にとっては、何度も言われるその言葉が鬱陶しくて仕方なかったけれど、今となっては看護師免許を持っておいて良かったなぁとつくづく感じています。
看護師復帰するならココ!!転職マニアの私がオススメする職場選びのコツ
一旦、看護師を辞めて自営業を始めて以来、仕分け・梱包などの倉庫内作業や配達、コールセンターや飲食、接客業など数々のアルバイトを経験してきました。
一つの仕事をずっとやってきた経験で言えば自営業(フリーランスという働き方)しかないのですが、転職の回数が多い分、自分にとっての仕事の向き不向きを見極めるのは人より上手だという自信があります!笑
ちなみに私がオススメする職場選びのコツは「派遣会社を利用する」というもの。
自分一人で自分にピッタリの職場を見つけるにはかなりの労力を使うし、いざ就職が決まっても、そこが自分に合わない環境だった場合、またゼロから見つけるしかありません。
それに、その度に履歴書を作成して面接をするのは、正直面倒です。
なので私は、一度派遣会社に自分の情報を登録するようにして、ある所がダメでも次の職場に当たりやすいようにしていました。
派遣会社を挟むと、自分にピッタリの職場をピックアップしてくれたり、働きたい職場で面接する際に自分のアピールポイントを一緒になって伝えてくれたり(面接の際に派遣会社の方も同行してくれます。)、こちらが就職できるように上手く背中を押してくれたりもします。
(派遣会社は紹介先から紹介料を貰う立場なので、何が何でも求職者が就職できるようにサポートしてくれます。なので「仕事に就くまでに時間がかからない」というのも、派遣会社を通す一つのメリットかもしれません^^)
更に「普通のパートやアルバイトよりも給料が良い」というのも、派遣会社を通す上での大きなメリット。
『事前に情報が分かっている(スキルなどを把握している)人材を紹介することができる』のが派遣会社なので、「ある程度優秀な人材を紹介する」という保証金を紹介先から頂いている分、高い時給に設定することができるのだそうです。
また、派遣会社は数々の勤務先を把握している分、自分の求めている環境を選び出すことができます。
そう考えると、闇雲に職場探しをするよりも、派遣会社を通した方がうんと効率的に就職先を見つけることができるんじゃないかなって思います。
ブランク10年でもOK?!Wワークでもできる職場を簡単に見つける方法
ブランクがあると『就職しても上手くやっていけるのかな??』と不安になりますよね。
私もこれが理由で、転職の機会があっても「看護師へ復帰する」という選択肢はどこにもありませんでした。
ただ今回のコロナショックを機に看護師復帰してみて『案外、ブランクあっても大丈夫じゃん!』て思えました。
それにはちゃんと理由があります。
まず職場を選ぶ際に「ブランクOK」や「10年ブランク」というキーワードを元に職場探しをしていました。
そして「ブランク有り」からの職場復帰に適した環境を探した際に「クリニック、老人福祉施設、検診センターが働きやすい」「落ち着いた職場」「人員が十分に確保されている(サポートする人がいる)」という所を当たると良い、という情報を元に「働いている自分をイメージしながら」職場探しをしました。
最初は検診センターでひたすら採血している方が業務内容も少ないし楽かな、とも思ったのですが、働いている自分を想像した時に単純作業だと飽きてしまう自分が思い浮かんだ為、最終的には老人ホームを選びました。
実際に働いてみて、とても働きやすいし、ブランクなんか気にせず業務をこなせている自分がいます。
これは職場選びをする際に「働いている自分を想像していた」ことが大きな理由なのかもしれません。
そして私の場合、フリーランス(自由業、自営業)を並行してやりたいという思いもあったので、派遣会社にはその旨を伝えてWワークOKの職場を探していただいていました。
これも自分一人で探せばWワークOK=パートとなってしまい、「副業はできるけれどボーナスがない上に時給も安い」という扱いを受け兼ねません。
正社員になれば、ボーナスは出るけれど(週休2日など)時間に縛られてしまう・・。
そうならない為にも、高い時給で支払ってもらう為に派遣会社を通して「派遣社員」として働くこと。
ボーナスは出ないけれど、派遣会社を通した方が働く日数を好きに選べるし、時給も通常より高く設定してもらえるので、Wワークやパート・アルバイトを希望する人には本当にオススメです^^☆
まとめ
実際に看護師復帰してから1週間が経ちましたが、職場の人間関係に恵まれて仕事もしやすく、十分な人員が確保されているため、ほぼブランクを感じることなく心にゆとりを持ちながら働けています。
コロナ自粛が理由で一時は収入を失ってしまったけれど、逆にこれがあったからこそ新たな道を切り開くことが出来ました。
物も見方や、考え方次第!
何か上手くいかないことがあっても、その代わりになる道が開けているのだと思って臨機応変に対応するのも大事なことなのかもしれません。
Follow me❤️❤️
Facebook、Twitter、Instagram
゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜
個人セッションのメニュー&ご予約はこちら
https://www.reservestock.jp/page/reserve_form_week/11875
【無料メール講座】自分という財産を築き上げる方法(全7回)
https://www.reservestock.jp/subscribe/49422
ギフテッド診断
https://www.reservestock.jp/page/fast_answer/2862
ご質問も承り中⭐️⭐️
https://peing.net/ja/natsumi111777?event=0
いいなと思ったら応援しよう!
![Natsumi@隠れ発達の個性を才能に変える人](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/61804108/profile_c3fafb64dd9379e9177473a468c22a06.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)