
Photo by
hitokovsky
子どもを「ダメ」と叱ってばかり・・私って、親失格??
「子どもが何をしても“ダメ”って、つい叱りつけちゃう。」
「“甘やかしちゃダメ”って思う気持ちが強いんだけど、どうすればいい?」
つい最近、こんな相談がありました。
彼女(以後、Mさん)と一緒にいると、終始子どもの行動を気にしている様子。
お子さんもまだ1歳なので、好奇心旺盛で色んなところを歩き回りたい年頃なのですが、ふと目を離すと遠くまで一人で歩いていってしまうので、常にMさんも目が離せません。
Mさんの立場になれば、確かに「そっちはダメ!」「ここで○○してなさい!」と言いたい気持ちも分からなくはありません。
ちなみに、Mさんは学校の先生でもあるのですが、教師、保育士、介護士、看護師といった「人のお世話や面倒を見る仕事」についている人は、自分の子どもに対しても面倒見が良く、世話焼きの傾向があります。
そして、それと同時に「こういう子育てがしたい」「子育てとはこういうものだ」という考え方やこだわりが強いこともあるため、思い通りの子育てができずに悩んだり、子どもの言動に悩まされたり、厳しい子育てをしてしまうことがあります。
また、それに加えて愛着不安(愛着障害)を持っていると「(自分が不安だから)~させたくない、~させるのは危険だ」と思ったり、「(自分ができなかったから)○○しちゃダメ、大人しくしてなさい!」と叱っている場合もあります。
単純に「子どものため」を思って言っているのか、それとも「自分もそうしてきたから」言っているのかが重要な見極めになります。
ここから先は
1,506字
/
3画像
この記事のみ
¥
300
最後までお読みいただき、ありがとうございました💓フォローもぜひお願いします☺️♥️