認知症の症状
認知症の症状には2つあります。
一つは中核症状
もう一つは
行動、心理症状(BPSD)
中核症状は脳細胞が死んで起こる症状なので治らないそうです。
行動、心理症状は心の状態や性格や環境によって出る症状で
周りの人の助けがあれば良くなるそうです。
中核症状としてみられる症状は
覚えられない
すぐ忘れる
月日や年月、場所、人がわからなくなる
考えるスピードが遅い
2つ以上の事が重なると理解できない
新しい仕組みや機械を理解できない
日常生活に必要な作業ができなくなる。
自分に思い当たること沢山あるんですが…( ;∀;)
行動、心理症状では
自信を失いすべてが面倒になる
将来の望みを失ってうつ状態になる
トイレの失敗
道に迷って帰れなくなる。
こちらの方が重症な気がしますが
周りの人の助けがあれば改善するそうです。
心理状態が大きく影響をしていて
うつと間違えそうですね。
早期発見
認知症も早期の診断や早期の治療が必要なので
家族に心配な方がいらしたら
とにかく病院へ行くことをお勧めします。
と言っても私の父は絶対病院へ行かないって大変でした。
ただの検査だからとだまして連れて行きました。
進行を遅らせる薬を飲むことになったけど
他の病気を持っていたのであっという間に亡くなりました。
介護は大変ですがやはりもう少し介護らしい
介護をしてあげたかったなと思います。
読んでくださってありがとうございます(*^-^*)