![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/64962644/rectangle_large_type_2_70b8e2ed3967fb2482ae89f6138f674b.png?width=1200)
意外と多い。音楽に詳しくない人との仕事&その対策法。
こんにちは。作曲家&鍵盤奏者の望月ヒカリです。先月、情報解禁となりましたこちら!
ときめきメモリアルGS4。
— 望月ヒカリ(作曲家&鍵盤奏者)🎹Hikari Mochizuki (@mochizukihikari) October 28, 2021
BGM音楽制作に参加させて頂きました!
素晴らしい作品に携われた事を嬉しく思います☺️☺️
プレイヤーの皆さまに楽しんで頂けますように!! https://t.co/1ClxmB3V0y
歴史のある、名の知れた作品に関われて本当に嬉しいです。数曲、BGM制作を担当させていただきました。
・ところで
忙しいという言葉は、心を亡くすと書くので、できるだけ使いたくないのですが、今はまさに使いたい。「忙しい」です。めちゃくちゃを通り越して、どちゃくそ忙しいです。
いまは、息抜きと、耳を休めるためにマガジンを書いています。
忙しすぎて、オンライン英会話もやれていません。かなしい。
共通言語があるっていうのは、どの世界においても、コミュニケーションがパッと取れるから、いいんだなと思いました。
音楽の仕事は、主に演奏業をやって来ましたが、2016年に作曲業もやろうと思ってから以降、生業のひとつに加わりました。
共通言語、っていう意味では「音楽に詳しくない人との仕事」は、どちらかというと作家業の方が多いです。両方やっているおかげで、これまでとは違う発見が様々あります。気づけていちばんよかったのはこれ。
ここから先は
3,820字
¥ 200
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
サポートして頂きありがとうございます!より充実した活動を送れるよう、頑張ります!!