![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/158661757/rectangle_large_type_2_fab568597818f02c6b4225ab63eb1e6f.png?width=1200)
活動は本名で行う?芸名にする??私がいまの名前で活動をはじめた理由。
こんにちは。作曲家&鍵盤弾きの望月ヒカリです。フリーランスで活動をしていて、プライベートでは3児の母でもあります。絶賛、年度末で死んでいます(笑)
ただでさえ仕事も年度末で忙しいのに、確定申告、保育園の父母会のあれこれ…(今年度、役員代表なんです)加えて子供が春休み!と来たら、そりゃ頭もパンクしますよね、、、毎日、何か忘れているんじゃないかって怯えながら暮らしています。すぐにメモしたり、リマインダーを活用したりと、ホントせわしないです(笑)
さてさて、近況です。先日、長期に渡って行われていた某プロジェクトが終わり、打ち上げランチに行ってきました。これの情報解禁はまだ先になりますが、自分の音楽家人生においても、参加できた事でステップアップになった、有り難きものとなりました。いやはや楽しかったな。
![画像1](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/48491699/picture_pc_659c5854df47c7ecc6f3c38406853ee3.jpeg?width=1200)
他はclubhouseで知り合ったアニメーターさんとのコラボ作品をやるべく、曲を書き下ろして納品したり、とある営業先に資料を提出したり。長女に歌唱仕事が来たので、家で録音して納品したり。なんだかんだで、長女は素人なのにコンスタントに仕事の依頼があって、実績もあってうらやましいかぎりです(笑)
あとは早いもので来年のコンサートの話が来たのでスケジュールを押さえたりなんだり。初めてやる大きなホールにワクワク、、、そんな頃には世界が落ち着いていると良いんだけどな。
そんなわけで、今日の本題へ。最近聞かれる事が多いこの話題について書いていきたいと思います。
活動をするにあたり、「本名でいく」のか「芸名にする」のか。
実際、悩む人も多いんじゃないですかね??何を隠そう、私も「望月ヒカリ」の活動は4年目なので、自分の経歴の中ではまだまだ浅いのです。デビュー当時は本名で活動していたんだけど、ある理由があって現在の名前にしたのです。リスクもある中で、そうしたのはなぜか?
それには2つの理由があって、まず1つ目は「作曲家としての活動を本格化したかったから」です。それまでの演奏家の自分と差別化をはかるために名前を変えたかった(役割を変えたかった)のが大きな理由です。
著名な方にもそういう方はいらっしゃいますよね。ユーミンの呉田軽穂、みたいなことです。でもまぁ、結果的には現在では全部「望月ヒカリ」で統一することにしたのですが、
とはいえ遍歴をたどると、色々と名前による効果や影響がありました。
ここから先は
¥ 200
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
サポートして頂きありがとうございます!より充実した活動を送れるよう、頑張ります!!