見出し画像

いかなる花の咲くやらん 聖地巡り 二宮、曽我編1 


二宮は東海道線で大磯の次の駅です。
二宮に知足寺(ちそくじ)というお寺があり、境内には曽我兄弟の墓があります。

北口 駅前にはガラスのウサギ像があります。写真撮ってくるの忘れてしまいました。
二宮小学校の横を抜けて


歯医者さんの左側の道を行きます。
細めの道をくねくね行くと5分位で門が見えてきました。右の赤い屋根は二宮幼稚園です。
こんにちは。お邪魔します。


沢山のお地蔵様が迎えて下さいます。
案内に沿って進みます。


海が見えます


こちらが曽我兄弟の墓と伝えられています。
右から十郎様、花月尼様、五郎様、二宮弥太郎様だと思います。

当時二宮の領主であった二宮弥太郎朝廷に兄弟の父違いのお姉さんが嫁いでいました。そのお姉さんが兄弟亡き後、出家し花月尼となりお寺を開きました。
曽我兄弟のお墓参りが終わったら二宮を散歩しますか?

二宮駅前には吾妻山という山があり、頂上は公園になっています。

見えている階段はほんの序の口です

駅から長ーい階段をえっちらおっちら上ります。300段の階段を登り、25分程で頂上に着きます。
早咲きの菜の花で有名で、360度見渡せる景色は素晴らしいです。

食べ物と飲み物を持って行きましょう。飲み物の自動販売機はありますが、売店等はありません。



今年は1月13日頃から見頃よようです。


吾妻山案内

遠方の方で、一気に聖地巡りをなさりたい方は吾妻山には寄らずに、下曽我の城前寺迄行ってしまいましょう。
でも、続きはまた次回




「いかなる花の咲くやらん」の第1話はこちら


いいなと思ったら応援しよう!