![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/57411813/rectangle_large_type_2_7763664f5c8a7b398710248f095c6b81.jpeg?width=1200)
【簡単SEO】はてなブックマーク最強!ソーシャルブックマークでSEO対策できちゃいますYO!【おすすめ】
皆様、いかがお過ごしでしょうか?
8月になりましたね!
コロナ禍で今日に梱包したPC関連を配送業者に運んでいただいて、来週から高層ビルが立ち並ぶコンクリートジャングルに出稼ぎにいく予定だったのですが、結局、月末に連絡があって、テレワークを継続することになりました。
結構、電車はヤバイ状況らしく、テレワーク継続はもちろん正しい選択なんですけど、引きこもり生活もなかなか大変な感じです。
今日は所用で駅前まで出かけて戻ってきたんですが、結構、マスク無しの人も散歩してたりしますね。
ランニング中のマスクは呼吸困難になりやすい関係で、そっちのリスクが高いので、仕方ない部分もあるとは思いますけど、(迷惑だけどw)ウチの地域では感染者数が少ないので、危機意識が低い関係か、高齢者男性のマスク率の低さには唖然としますね。
罹患して発症(して最悪、死亡)するのは(確かに個人の)自由ですが、家族や医療従事者に迷惑をかけるのになあって思いますけどね。後先や他人のことを考えずに電車に飛び込んで自殺する人と同レベルですね。
えー、ハイ、明るく前向きではないネタはこの辺で切り上げないと前フリが長い!って声が聞こえてきましたので、さっそくですが、本題にいきますねwww
■はてなブックマークとは
えー今回取り上げるのSEO対策ははてなブックマークとなります。
SEO対策で利用されていることでも有名ですね。
ハイ、これですねw
で、公式のディスクリプションは以下です。
はてなブックマークはオンラインにブックマークを無料で保存できるソーシャルブックマークサービスです。みんながブックマークしたインターネット上の旬なニュースや情報が集まります。
そのままですが、ブックマークでつながるSNSサービスです。
■はてなブックマークってSEOの意味あんの?
ぐいぐい来ますねwww
まず、Googleで 「site:b.hatena.ne.jp/entry/s/」 って検索します。これはインデックス状況を確認するための呪文ですwww
Googleクロームのシークレットモードで検索してみるとこんな感じです。(人によって検索結果は違うと思いますが…)
まったく他意はないんですけど、今回は例として、一番下の「[B!] 巻角私観 | NFLラムズファン穏健派 - はてなブックマーク」をクリックしてみます。
1人しかブックマークしてませんけど、Googleに、はてなブックマークしているページがインデックスされていることがわかります。
細かいことは端折りますが、「Googleにインデックスされているということは、無価値ではないと判断されている」ということです。(厳密には、その価値の高さは低めだと思いますけどw)
逆に「インデックスされないということは、インデックスする価値がない低品質なページと判断されている or Googleのクローラーがきてなくてインデックスされていない」の二択になりますね。
何回もGoogle Search Consoleでインデックスをしてもらうように申請しても頑なにインデックスしてくれないページとかありますし、ねー
ってワケで、はてなブックマークってSEOの意味あるんですwww
■はてなブックマークの効果を最大限に生かす方法の極意!Part 1
はてなブックマークは1つのアカウントを徹底的に使い続けろ!
よくあるのが、自分のWebサイトのブックマークだけ、ブクマして、あとは放置しているアカウントが多いですが、NGです。
継続利用をしていくことで貴方のブックマークが価値があることをGoogleにして示していくことが非常に重要です。
一般的な「はてなブックマーク」は自分の興味関心がある分野だけの記事をどんどんブックマークしていくので、理想は関連性がある記事をブックマークしていくことですが、そうでなくても構いません。
例えば、モバイルWiFIを紹介しているWebサイトを運営しているとして、公式サイトをブクマしていっても、公式サイトなんて、そんなに数はないので無限でないので、限界があります。(もちろんライバルサイトをブクマするのは不快ですしwww)
毎日1サイトだけでも継続してブクマして更新していくことを推奨!
ちなみに、ブックマークしたサイトを削除して、再ブックマークするのはNGです。Googleにインデックスさせるのが目的なので、自分のページを削除した場合以外は推奨しません!
■はてなブックマークの効果を最大限に生かす方法の極意!Part 2
「はてブ」で話題の記事をブクマせよ!
Part 1で毎日、ブクマ自分のWebサイトと関連性は低くても、はてブで話題の記事はブックマークしていってください。
今日のはてなブックマークのトップはこんな感じです。
関連性がなくても、ブックマークするのをオススメするのは300以上のユーザーにブックマークされている記事です。
まったく他意はないんですけど、今回は例として、445件ブクマされてる「コロナ下、医官トップ交代 官邸の不満、背景との見方も―厚労省」の445 USERSをクリックしてみます。
右下にブックマークしたユーザー一覧がでてきます。これにアナタのアカウントが出ていれば、そこからGoogleがクロールしてくれる可能性が高くなります。
またコメントをつけておけば、新着コメント経由でGoogleがクロールしてくれる可能性が高くなります。(人気コメント欄で出れば御の字ですがwww)
ブクマする時にコメントも書いておくとGood!
■はてなブックマークの効果を最大限に生かす方法の極意!Part 3
Web魚拓を活用せよ!
細かい説明は端折りますが、以下の2リンクがオススメですね。私も実際に活用してます。
Webpage archive(http://archive.li/)
これに自身の「はてブ」を毎日1回だけ登録してください。毎日1回の登録作業はSEOの被リンク効果を期待するよりは、Googleにクロールしてもらうことが大きな目的です。
自分のはてブのアカウントを育てるのは面倒ですが、ルーティンにしてしまえば3分もかからない作業ですから、ぜひ試してみてください。
Googleのクローラーを呼び込む施策が重要!
そんなこんなで、2,500字を超えてきたので、そろそろ、お開きの時間となりましたwww
今日も忘れずにGAIQやツイッターの平均フォロワー数など様々な情報を取り上げているサイトの告知はさせて頂きますね!
今日も閑古鳥が鳴いてるので、是非、見てもらえると超絶感謝です!
最後まで、愛読頂きまして誠にありがとうございました!
いいなと思ったら応援しよう!
![SEOコンサルタント](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/68397237/profile_3b3717bb21ad98b9d38d4a3aab85456a.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)