【SEO雑感】みんな気になってるよね?!更新頻度とSEOについて語っちゃおうかな?
昨日と比較するとマスクを外すことが基本的になかったので花粉症の症状は最小限に抑えられた感じですね、今日は。まっ相変わらず、それなりに鼻がムズムズして目も痒いワケではありますけどね。
さて、今日はみんな大好き、SEOと更新頻度について、お話させていただければと思いますね。
「SEO 更新頻度」でわんさか記事がアップされているので、興味関心がありそうなネタを皆さんブッコンで来てるみたいなんで、この記事も拡散してくださいねっ!
さて、更新頻度についての記事がありましたとさ!
ちょっと古い記事で、5年くらい前にGoogleのジョン・ミューラーさんが更新頻度は重要ではないって語っちゃってますんで、重要じゃないんでしょう、きっと。
まあQDFみたいに時事ネタであれば、更新頻度の重要性というか新鮮な情報の方が上位表示されるので、重要っちゃ、重要ですよ?
肌感覚ですが、更新頻度はSEOに直接関係ないですが、クローラーを呼び込むという意味では更新頻度が非常に重要です。
クローラーの訪問頻度が低いと…
・そもそもインデックスがされにくい!
・だからインデックスされてから検索結果に出るのが遅くなる!
・インデックスされない場合、インデックスの促進に時間が掛かる!
こんな弊害しかないです、実は。
結構、クライアントのサイトで更新が基本的にされない場合って、サーチーコンソールで呼び込んでも中々反応が良くなかったりするんですよねー
大事なコトなんで、太字で書きますが…
クローラーが来ないとインデックスされないし、インデックスされないと(基本的に)検索結果に出てきませんよ!
ってなワケで更新頻度は大事です。
でもね、コンテンツがもっと大事。
さらにコンテンツがどんなに優良でも、Googleのクローラーに見つけてもらってインデックスされないと検索結果で上位表示されることは120%ないんで、要注意です。
コンテンツイズキングというのは事実なんですけど、クローラビリティも大事にしてほしいです。
そういう意味では更新頻度も重要で、小手先で毎日1行だけ追加するというものは効果があるとは断言できませんが、テコ入れするコトでコンテンツがブラッシュアップされれば、検索エンジンからの評価も高まるっしょ?
…というワケでまとめますと、
更新頻度の高さイコール順位には結びつかないけど、クローラビリティを考慮すると更新頻度の高さは超重要!
あと、クローラーも更新頻度が高いサイトはサーチコンソールで呼び込まなくても勝手に良いコンテンツが更新されてないかな?って見に来てくれますね。
それも毎日。
そんなこんなで今日もラストはGoogle広告学園の宣伝しますネ!
Google広告認定資格の試験問題の設問と解答例を掲載してます。個人的な見解の解説もあるので、勉強の一助にしてみてはいかがでしょうか?
また人気のGoogleアナリティクスの認定資格(GAIQ)など他のGoogleの資格についても掲載してますんで良かったら是非!
ソーシャルメディアでガンガン共有しちゃってください!