北鎌倉 天園ハイキングコースで修験道を巡る
天園ハイキングコースとは?
東京から約1時間で行ける鎌倉で緑の美しいトレイルをハイキングしてみてはいかがでしょうか?
かつて修験道の修行僧達が修行の場として利用した標高159.2mの大平山周辺に広がるのが鎌倉アルプスで最も人気の天園ハイキングコースです。
ハイカーは相模湾と富士山の展望を同時に楽しめ、洞窟のお墓や歴史的に貴重な観光スポットを約5.5kmの今泉台から瑞泉寺へと続くハイキングコースで体験することが出来ます。
トレイルの入り口は建長寺を通って半蔵坊を抜けるルートから開始し(入園料は300円です。)、瑞泉寺が出口となります。約2時間から3時間の手軽で楽しいお勧めハイキングルートですよ。
詳細情報
エリア:神奈川県
ジャンル:ハイキング
レベル:初心者
総歩行時間:2時間半
距離:約7km
累計標高差:100m
アクセス:
(行き)JR 横須賀線「北鎌倉駅 」
(帰り)JR 横須賀線「鎌倉駅 」
天園ハイキングコース(建長寺~瑞泉寺)ガイド
鎌倉の建長寺から瑞泉寺に向かう天園ハイキングコースのルートをいかにご案内いたします。
まずは北鎌倉駅の東口を出ます。
北鎌倉駅を出ると夏目漱石が参禅したことで有名な円覚寺があります。
しばらく進むと建長寺があります、建長寺は入園料300円です。
建長寺を過ぎると半蔵坊へと続く小道が現れます。
半蔵坊の天狗達が現れたら半蔵坊はすぐ上です。
谷全体が境内である半蔵坊の曲がりくねった石段を上ると通常の禅寺の雰囲気とは異なる独特の雰囲気が味わえます。
半蔵坊を過ぎるといよいよ天園ハイキングコースのトレイルがスタートします、
ここが約2時間程のハイキングルートの起点となります。
「天園ハイキングコース」の標識に従って進みましょう。
上下に凸凹とした道を進みます。
気分はインディージョーンズです!
狭くうねった岩場は子供たちには最高の遊び場です、アスレチック気分で楽しみましょう。
目的地である「瑞泉寺3.2km」の看板が出現。
半蔵坊からのトレイルを抜けて大平山の頂上にたどり着きます、ここはランチ休憩にピッタリな広場があります。シートを持ってくることをお勧めします!
天園休憩所ではおでんやビール、ところてんなどの軽食が買えます。(この日はお休みでした。)
1時間程歩くとトレイルは終了です。
トレイルの出口を右折すると直ぐに瑞泉寺です、入場料は200円です。
瑞泉寺のお庭はまるで月面のような不思議な岩庭です。
瑞泉寺を少し過ぎると鎌倉宮があります。
この辺りは他にもたくさんのお寺があります。
暫く歩くと鎌倉で最もポピュラーな鶴岡八幡宮が登場します。
岡町万宮から鎌倉駅までは無数のお土産屋さんや飲食店が軒を連ねる小町踊りがあるので食べ歩きも楽しいです。
この日はドイツビールと手作りソーセージが美味しい「腸詰屋」で乾杯!
抹茶アイス専門店は外国人に人気です。
鎌倉駅に到着です、お疲れさまでした!