見出し画像

【ドラえもん生誕祭】ドラえもんのどら焼き屋さん物語ゲームレビュー

お手軽シミュレーションゲームとして老舗メーカーになりつつあるカイロソフトと、藤子F不二雄のコラボ作品。

やる事は単純なのに時間を奪われる

 このゲームは、手を痛めてしまったお爺さんのかわりに、開業間もない『どら焼き屋さん』を、お爺さんの代わりにのび太たち一行がお手伝い(経営)する経営系シミュレーションです。

お爺さんの代わりにお手伝いをするだけのはずなのに、店名を決めていく
厚顔無恥な1人と1匹。

 プレイ方針は大きく4つ。

1.売上を上げて元手を作り、新しい商品を開発する

 お店をお手伝いできるのはドラえもんの主要キャラクター5名
・ドラえもん
・のび太
・しずかちゃん(しずちゃん呼びだったので原作準拠?)
・ジャイアン
・スネ夫

です。勿論彼らにも御駄賃としてお給料を支払わなければならないので、諸経費もかかってきます。

 最初は自分の創造力次第で様々なオリジナルどら焼きを作れるのかと思いきや、隠されたメニューを生地素材×原料1~2種を組み合わせて上手く見つけていくゲームになります。

4月から創業して、9月時点での売上。
こんなに稼げるなら私もどら焼き屋さんやりたい。

 どら焼き生地×生クリームで、どらマリトッツォを作れた時は少し笑いました。意外と最近(数年前)の食文化を取り込んでいるんだなと。

 更に見事にキャプションで1枚も取り込んでいなかったので文章だけで表現する事になりますが、このどら焼き屋さん、どら焼き以外も作れます

 お饅頭やお団子あたりは何となく分からなくはないラインなんですけど、ケーキなどの洋菓子は勿論、私がプレイしている今現在ではアイスやかき氷まで作れます。

 いや・・・お菓子屋さんで良かったんじゃ・・・。まあ、タイトルとして引きが強いのはどら焼き屋さんかあ。

 当然ファンにとってはトラウマの例のアレも作れちゃいます。

川崎にある藤子F不二雄ミュージアムで食べられるセット。
私も一度訪れたことがあります。このマグカップをお土産にしました。
ちなみに栗まんじゅうは何回でもおかわりできるんですが、その度に倍になっていくので、
私は1個 2個 の計3個でやめたはずです。
バイバイン恐るべし。

2.Fポイントを溜めて別のF作品のキャラクターたちを集めよう

キャベツーはどうしたーーーーー

 この経営ゲームには売上の他にFポイントなるものが用意されています。これを消費する事でアイテムを手に入れたりお客さんを接待したりできます。
 そしてこのFポイント最大の使い所は、ドラえもん以外のF作品キャラ達と世界を繋ぐ為に使います。

 知らない作品も結構多いんですが、知っている作品に出会えるとやっぱりテンションが上がってしまいますよね。

ドラえもんのび太の日本誕生
あの育てたカブから食べられるカツ丼とか、めちゃくちゃ美味しそうだったよなあ。
のび太の豊かな想像力でペガサスとかグリフォン、ドラゴンを作っちゃうのがまた面白い。

3.品評会やコンテストで一流菓子店を目指そう

 この要素はドラえもんというよりカイロソフトの伝統芸能です。

 これを進めていかないと、ストーリーが進行しなかったり、新しい素材をゲットできなかったりするんです。
 つまりは経営的な伸び代が無くなるという事ですね。

4.のび太たちの人材育成をしてより高品質のお菓子を提供する

 各キャラクターごとに得意料理が異なります。

例)ドラえもん→どら焼き 餅→ジャイアン ケーキ→しずかちゃんなど  悪いなのび太、この例は3人乗りなんだ。(スネ夫は忘れました)

ジャイアンが得意なのは餅じゃなくてシチューなんですねー。

 各キャラを上手く活かす為には、人材育成も大切な要素です。新商品を作る際の美味しさの各種パラメータにも関わってきますし、素材集めの冒険にも必要な要素です。


 とまあ大まかにわけるとこの4つをやっていくだけなんですけど、栗まんじゅうが開発できたりキテレツ大百科のキャラクターたちと交流できたり、ドラえもんのひみつ道具を未来デパートで購入して上手く使ったり。
 色々とドラえもん&F作品ファンが楽しめる要素を詰め込んでくれているのでプレイ自体は単調な作業なんですけど、ファンならクスッとできる要素が随所に散りばめられているので、やめ時を失ってしまうんです。

 実際私は先週土曜日に購入して、夜中の1時半までプレイしてました笑

すいみん すいみん すいみん すいみん すいみんぶっそっく♪

安心・安全のカイロソフト

 売上も安定してきて、お爺さんの正体もストーリーを追っていくと判明してきます。

売上が安定してきました

 ゲーム自体の作りは良くも悪くもシンプルで、カイロソフトらしい作品なんですけど、上でも書いた通りファンならクスッと笑える小ネタも散りばめられているので、ドラえもん好きなら購入しても楽しめると思います。

 私のような経営ベタな人(1時期現金が6,000円しかなくなってしまう非常事態に)でも、一度は救済措置としてドラミちゃんがお金を工面してくれます(愚兄賢妹)。


 19時からドラえもんスペシャルをやっていて、そういえば9月3日はドラえもん生誕祭じゃないか!と思い出して本日の投稿をした次第です。

 ドラえもん、おめでとう!

 きみが誕生するまで私は生きていられるかなあ。

いいなと思ったら応援しよう!