見出し画像

ヒトラー総統の物まね犬と、自主的な犬の献納が同居した1943年の長野県

 まずは1943(昭和18)年3月9日付信濃毎日新聞に掲載された町の話題「ヒ総統崇拝の名犬?」を転載しますので、ご覧ください(著作権切れを受け。ただし、個人名は控えます)。
           ◇
(転載ここから)
 ヒトラー独総統崇拝のさすが枢軸日本犬―中野町(現・中野市)湯町〇〇食堂主人〇〇さんの愛犬「信公」は本年4歳の牡柴犬だが日本犬独特の利発な性を受け後脚で立ち上がって回る「タチタチ回り」、腹這って歩く「ハッテ来い」、ころりと横臥する「ネンネ」、金語楼のクシャミを彷彿する「ハクション」等々、師範役同家長男〇〇君の号令を聞き分けて何でもやってのける利巧もの。

1943年3月9日付信濃毎日新聞より。

 だが、中で奇抜な芸は「ハイル・ヒトラー」の号令が掛かると右前脚をサッと前方へ伸ばしてアノ独特な挙手の礼をまねることで「ヒトラー崇拝の信公」の通り名で同隣組の誰からもかわいがられている。【写真は「ハイルヒトラー」の号令に挙手の名犬信公】(ここまで転載)
            ◇
 戦時下では、こうした町の話題が紙面に載ることは少なく、三国同盟の時局に合っているとして掲載されたのでしょう。芸はともかく、犬と人の深いかかわりが伺える記事です。

 一方で、1943年2月ごろから、1940年以来続くコメの節約を錦の御旗に、各家庭で飼っている犬を毛皮として献納させる運動の記事も目立ってくるようになりました。当時、犬をきちんと飼うには税金を納める必要があり、余裕のある家がねたまれたという側面もあったとの指摘があります。
 それはともかく、国が全国に犬の献納を呼び掛ける1944(昭和19)年の暮れよりずっと早い1943年3月、長野県北安曇郡社村(現・大町市)では、常会の徹底事項に従い、12人の犬の飼育者が犬を殺して毛皮を献納する手続きをとり、さらに犬が食べるはずだったコメ11石も供出することを決めたという記事がありました。
 飼育者たちの心情は、信公の飼育者と同じだったはず。それを押し殺して、常会での決定に従ったのです。これが戦争のもたらす同調圧力なのでしょう。
 犬の献納といえば、八王子市役所の1944年の回覧が有名ですが、ほぼ同内容の隣組回覧を入手しました。

市役所は東京市を表すのか、ちょっと不明な回覧。

 ここでいう特別攻撃隊は、皮革の献納、空襲の混乱による狂犬病対策の側面をぼかした表現とみられます。実際に、犬の部隊も編制する計画が本土決戦に向けて検討されたようですが、それはまだ先のことです。そしてこの後、国から全国に毛皮献納の通牒が出され、長野県でも1945(昭和20)年3月に一斉に実施したようです。
 はたして、この話題になった「信公」は、終戦まで生き延びられたのでしょうか。

いいなと思ったら応援しよう!

信州戦争資料センター(まだ施設は無い…)
ここまで記事を読んでいただき、感謝します。責任を持って、正しい情報の提供を続けていきます。あなた様からサポートをしていただけますと、さらにこの発信を充実し、出版なども継続できます。よろしくお願いいたします。