![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/49492497/rectangle_large_type_2_7bbe3cbbc954bf4d0c7ca8c404a12079.png?width=1200)
N3文法「おかげ、せい」授業用教材と教案ダウンロード、練習プリント付き【日本語教師/日本語教育】【オンライン授業/対面授業】
◆オンライン授業において、授業準備にお困りの方
◆対面授業において、授業準備に追われている方
◆対面授業において、デジタル教材を使って授業されている方
◆これからデジタル教材を使って授業をしようとしている方
役立つ便利な文法指導資料、N3で提示されている「おかげ、せい」です。授業で使えるPDF資料と教案がダウンロードできます。練習プリント付きです。もちろん、初心者でも熟練者でもすぐに使用できます。オンライン授業においては、必須の資料です。
他の文法はこちら
授業用教材PDF説明
授業用教材PDFは18枚あり、授業開始→復習→導入・説明・例文→練習→まとめ→終わりという流れになっています。モニターやパソコンで見せながら、オンラインであればファイル共有し、コメントやQを出すなどして、授業を進めていきます。コメント、Qは教案PDFに記載されています。既習文法と比較しながら、視覚的にわかりやすく導入、練習できます。
授業用教材サンプル
練習内容説明
PDF内に練習は3種類あります。提示して、口頭で答えてもらったり、あるいはノートに記入、発表してもらいます。また、練習ページのみ印刷して、配布してもいいでしょう。そのままでも十分ですが、必要に応じて追加してください。習得が早い学習者であれば、導入はそこそこに、練習を増やせばいいと思います。
練習の最後3つめは、少し長い文で話す・書く練習です。今まで習ったことをフルに使います。継続して行うことで、接続詞を使った総合的な文作力、実践的な語彙力、独話する力が身に付きます。
教案説明
教案はA4一枚、文字は10ポイント、デジタル 教科書体 NP-Rを使用しています。準備にあまり時間をかけずに授業ができます。初心者でもすぐに使用できるでしょう。
練習プリント説明
プリントアウトして配布したり、ファイル共有したりして練習できます。A4一枚、文字は10.5ポイント、デジタル 教科書体 NP-Rを使用しています。練習内容は、穴埋めとロールプレイです。
以下の授業用教材と教案を使うことで、該当文法を教える際の授業準備が格段に短縮されます。空いた時間で事務作業や他の科目の準備に充てられるでしょう。豊富な練習量で、学習者の理解促進、応用力育成に役立ちます。ぜひ、ダウンロードして、ご活用ください。
ダウンロードはこちら
ここから先は
¥ 780
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?