見出し画像

#1無理しなくても楽しい学級経営


0・はじめに


みなさん、こんにちは。
これまでXやInstagram、noteなどで発信してきましたが、数年経って自分の考えを整理したいと思うようになってきたので、今までの記事を一度削除させていただき、改めて整理しながら書き進めたいと思っています。よろしくお願いします。

1・自己紹介

 まずは自己紹介させていただきます。
 私は、大学卒業後、東京都の公立小学校4校で13年勤めました。
その後、地元へ戻って、現在は公立小学校の教員2年目です。
東京では、56理4/456/566/665と担当。
(4年生2回、5年生4回、6年生6回、理科専科1回)
地元では、34と持ち上がりで担任しています。

2・学んできたこと・学んでいること

 私の学びの基本は、「楽しい学校・学級づくり」です。
教科教育ももちろん大切ですが、その基盤は学級です。
基盤がしっかりしていれば、どの教科でもある程度楽しく学べるはずです。
どれだけ授業がうまい先生でも、学級の基盤がなければ、楽しい授業にはならないはずです。だから、私は「学級づくり」に焦点をあてて、これまで学んできました。
【学んできたこと】 
・学級づくり
・学級あそび
・社会教育
・QU
・ホワイトボードミーティング
・ファシリテーション
・心理学
・ICT活用(情報モラルなども含み)
・体育研究
【学んでいること】
・Canva
・ミライシード
・Google education
・地方の学校教育

3・noteで何を目指すのか

 noteを使って、自分の考えを整理しながら、みなさんと交流できればと思っています。いろんな方向を向いて動いている自分の活動や子供達との関わりを、言葉で表す。自分の成長のためにやってみたいと思っております。コメント等いただけるとありがたいです。






いいなと思ったら応援しよう!