![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156813552/rectangle_large_type_2_4f2d09cb6d46197b4209e558ceac8305.png?width=1200)
20代で3回転職した繊細サラリーマンの自己紹介 | 初めてのnote
はじめまして。
自称、繊細な一般サラリーマン男性です。
初めてのNoteということで自己紹介やブログの方向性なんかを書こうと思います。
Noteの方向性
私のNoteでは、繊細なの気質を持った一般会社員の私が、今までの経験やエピソードを振り返りながら、繊細だからこそ学んだことや気付いたことを書いていこうと思います。
文章を通して、同じような繊細な人たちが少しでも生きやすくなるための何かしらのヒントになってくれればとても嬉しいなと思っています。
というのは建前です。。
本当は私の今までの繊細なために苦労や苦難を風化させたくなくて、何かしらの形にして、なおかつ自分の考えを発言したいがために文章を書きます。
ただ私のように繊細がために人生に悩んでいたり、生き方に苦しんでいたりする人とその気持ちを共有して、何とか楽しく生きていけるようになるためのほんの助けになるような文章を作りたいという思いで、色々と記事を書いていくつもりです。
筆者について
そういうあなたって何者なのという感じですので、私の紹介をさせていただきます。
私は現在31歳の、妻子持ちの一般会社員です。
子ども時代は奈良県の緑豊かな田舎で、父母、兄姉、祖父母に囲まれながらすくすくと育ちました。
大学進学後は家を出て、4年間の大学生活の後に民間企業に就職。
東京で3年間営業の仕事をしていたものの、関西へのUターンと別のキャリアを歩みたいと思い転職。
しかし2社目で業務と職場環境に合わず適応障害を発症、休職中に退職をし、再度営業職で転職を行う。
業界を変えた3社目で3年ほど業務を続けていたところで重大インシデントが発生。
現場でのハードなクレーム対応の中、会社の先行きが不安になり再度転職を決意。
何とか4社目に転職後、忙しさと環境の変化が重なったことで自分も調子を落としてしまいペースを落としながら業務中 ←今ココ!
我ながら全くもって褒められた経歴ではないですね。。
悩んだり立ち止まったりした歩んだキャリアの中で、いわゆるHSP(生まれつき繊細な性質を持つ人のこと)と言われる繊細な気質を持つ人間だと気づいた、ただの一生懸命生きているサラリーマンです。
Noteを始めたきっかけ
本屋に並ぶような自己啓発本やビジネス本って役に立たなくないですか…?
これが私のNoteを始めようと思ったきっかけです。
自分は今まで人生やキャリアに悩んで落ち込んでいる時に色んな本を読みましたが、薄っぺらい内容で役に立たないものがほとんどでした。
なので、自分が等身大でリアルに経験して学んだことを書くしかないな!と思い始めたのです。(私のNoteも薄っぺらい内容だったらすみません…)
とはいえ、私は心理学に精通しているわけでも、ましてや心理カウンセラーや精神科医でもありません。
あくまで一般人として、今までの出来事を振り返って私なりの見解や考えを述べていくものになります。
なのでいいところだけ受け取って、共感できなかったりわからないところは読み捨ててください。
Noteを書いていく上で
ぼくの1つの目標として、会社に縛られない社会人になるというものがあります。
そのため、欲ばって今後もしかしたら有料記事を投稿するかもしれません。
ただし、絶対に返金の設定はしようと思っています。
生意気なことを言ってすみませんが、もし記事に共感したり、いいなと思ってくださった方だけお賽銭の感覚で返金せずに買っていただければと思います。
さいごに
もしかしたら「そんなこと言ってお前も自己啓発本とかの筆者と一緒だろう!」と思われているかもしれませんが、これだけは信じてください。
私はこの記事を書いている今も繊細がゆえのどこかしら何かしらで苦しさや面倒くささを抱えています。
休み明けの仕事のことが頭から離れず鬱々としていたり、、
カフェの店員さんの雑談がうるさくて集中が出来なかったり、、
横に座っているおじさんの目線や匂いが気になって集中ができなかったり、、
色んなことが気になって頭が働いてしんどくてしょうがないです。
そんな私の文章が、少しでも誰かの役に立てるように、そう願って一生懸命に記事を書いていきます。
私と同じように繊細な人も、そうでない人も、私の文章を読んで何かしら参考になったとても嬉しいです。