![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/29650098/rectangle_large_type_2_2cd1213a32b2d0522c2d2ac54764f899.png?width=1200)
街宣活動は手際よく! 普通の会社員が会社を辞めて選挙に立候補して議員になるまで その5 街宣活動
選挙コンサルタントおかたかしです。
自己紹介もかねて自分が初めて選挙に出たころの思い出をお話しします。5話目の今回は街宣活動です。
基本は朝の駅頭
平日朝の駅頭、昼間のスーパー前、住宅地の辻辻で自分の思い・政策を語り、政策資料を配布する。 話していくうちに、自然と内容が整理されてくるのが不思議です。
朝、駅前に立って演説、挨拶、チラシ配布をすることを駅頭と称します。朝立ちとは言わないようにしています。
朝の駅頭を終えてからコッソリ会社に行くことができました。そうでなければ、選挙活動できなかったかもしれません。
サラリーマンしながらの政治活動
勤務先には内緒で政治活動をはじめています。9時出社のところ、朝7時から8時半まで駅頭して駅のコインロッカーに拡声器など資材を詰め込んで、ちょっと遅刻気味に出社します。夜も余裕があれば、朝と同じ場所で資材を取り出して駅頭に立ちます。
でも、勤務先にはバレてました。
退職の日にボスに挨拶に行くと、選挙頑張ってねと激励いただきました。選挙期間中は陣中見舞いも届けていただきました。有り難いことです。
ドブ板とは違います
いま都知事選挙で、駅頭のことをドブ板と称してる候補者がいましたが、違います。
ここから先は
304字
¥ 300
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?