![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/73752066/rectangle_large_type_2_8ce63939f564e08acf88c9a53dc9d39a.jpeg?width=1200)
読みにくいけれど…📖
私は数日前から『においが心を動かす』という本を読んでいます。
「これからの時代、嗅覚にスポットが当たってくるだろう」と、勝手に予想している私にとって、興味あふれる内容です。
だがしかし、遅々として読み進みません。
こういった、学術的な内容の書籍では、避けては通れない、専門用語の数々と、正確な記述にこだわった文章表現のお陰で、一行理解するのに時間がかかります。
ひどいときには、二行目に進んだ辺りで睡魔に襲われて意識を失うこともあります。
六十四頁まで読み進めて、立ち遅れてきた嗅覚の研究がこれから飛躍的に進むぞ!という所まで到達しました。
🔷ヒトはにおいでパートナーを選ぶ、とか
🔷においは文字情報で錯覚する、とか
🔷嗅覚の訓練は脳の構造すら変えてしまう、という
私が一刻も早く読みたい部分と、いつ頃出会えるのでしょうか?
今夜も、夕食の食器を洗い終えた後、集中力を高めて頁をめくる私なのでした。