見出し画像

戦国n雄 論功行賞

論功行賞

攻撃、防御フェイズが終了すると、平均一国につき2戦(/1年度)起きます。そして戦が終わった後はやはり論功行賞です!!!

戦国n雄でいう論功行賞はゲーム上の一年が終わる度に行われます。論功行賞で行われることは「参戦した全武将のレベルアップ」です。

まず自国の武将一覧において、経験値という欄があります。この経験値欄が5までたまったら、階級(レベル)が一つ上がるものとなっております。

戦が終わって、生還かつ戦に勝利するとこの経験値が全員に2ずつ与えられます。そしてその戦において総大将に選出されていた武将は追加で1経験値を与えられます。

しかし戦に敗北すると総大将は基本的に討ち取られてしまっているので、副将は敗戦の責任を取り経験値を2下げられます。(副将戦死の場合は一番階級が副将に近い武将)

例外として、戦から撤退した場合は総大将が生還します。この際には副将ではなく総大将となった将が経験値を3下げられます。(廉頗さんが蒙驁さんとの戦から撤退した時のようですね。)

総大将の運命


しかし、個別の論功行賞も存在すします。この個別の論功行賞は上記の戦における勝敗の論功行賞と合計して行われます。

経験値は戦において一回攻撃に成功すると一律1ずつ蓄積されます。つまり戦が長引けば長引くほど多く経験値を得られます。

戦では攻撃ミスの欄もあり必ずしも攻撃が成功するとは限りません。攻撃をスカしてしまった武将には経験値は蓄積されません。

次は武将が敵将を討ち取った際に与えられる経験値は下図の通りです。そして、武将を討ち取ることの基準は相手武将に最後の一撃を加えた武将と定義します。(干央と喋ってた馮忌を信が討ち取ったみたいな情景が浮かんできますよね、うん。)

経験値表


つまりこの論功行賞次第では階級の低い武将でも階級の高い武将をどさくさに紛れて討ち取ることができたら、大いに昇進することがあり得るのです。そしてこの個人の論功行賞は戦の勝敗にかかわらず生還すれば与えられます。


いいなと思ったら応援しよう!

戦国n雄
サポートは本ゲーム運営に有意義に使わせていただきますので、是非とも宜しくお願いいたします。加えて、サポートしていただいた方は参戦抽選で有利に働かせていただきます。