マガジンのカバー画像

A.米国株〜俺たちのAll Time High〜マガジン

米国株全般に関して発信する定期購読マガジンです。具体的には、以下のコンテンツを用意する予定です。 ① 優良銘柄分析コンテンツ(0〜4記事/月) ② 優良銘柄の決算速報・Earn…
Aマガジンを購読すると、株式投資でリターンを獲得するために必要不可欠な「3方良し」を定点観測できる…
¥1,980 / 月
運営しているクリエイター

2022年7月の記事一覧

(米国株式市場7月25日〜29日)代表株価指数続騰!主役セクターはクリーンエナジー、小売等。株式相場ステータスは上昇相場へ転換、久々に息の続くラリーに期待?7月FOMCは75bpsで確定、年内利上げ回数は13回が中央値へ!決算シーズンは続くよ、来週はABNB、PYPL、DDOG、FVRR、DOCS、SQ、NETなどが決算発表。

(14,854文字) おはようございます! 今週もお疲れ様でした。横ばいが続きダラけてしまう日々でしたが、FOMCを起点に上昇相場となり、円高も進みと忙しい1週間でしたね。 相場も短期的かもしれませんが上昇相場に転換、久しぶりに株を買っていける時期が来て、止まっていた時が動き出した感がありますね。 今週は大型銘柄が集中する決算ウィークでした。弊編集部で出させていただいた決算分析記事は以下です。企業決算はマーケットの将来を示唆してくれる貴重な資料ですので、決算精査は習慣

¥700

【ROKU/2022/Q2決算速報】2022年第2四半期の結果は売上×、EPS×、ガイダンス×。成長減速が鮮明になり暴落。

(ROKUの会社概要・歴史・ビジネスモデル考察は以下を参照してください。) ROKUは以下の通り他のハイパーグロース銘柄と同様に昨年後半から厳しい値動きの中で3Q決算を発表しています。 直近は持ち直す兆しを見せていましたが、今回の決算でまた奈落に突き落とされることになりそうです。相当悪いです。 では決算を詳しくみていきましょう。Earnings Callについては追って追記します、 1.概要

¥500

【AAPL/2022/3Q決算速報】2022年第3四半期の結果は売上◎、EPS◎でAH上昇

(AAPLの会社概要・歴史・ビジネスモデル考察は以下を参照してください。) 「AAPL」のQ3-2022の結果が出ました。 現在株価は週足でみるとベースを形成しています。明確な下落トレンドではなく耐えているといった値動きですね。 日足でみると50MA(赤)を超えて200MA(黒)との戦いになっています。 今回の決算で200MAを超えていけるかという点に注目が集まります。では決算にうつります。 Earnings Callの内容も追記しています。 1.概要

¥500

【AMZN/2022/2Q決算速報】2022年第2四半期の結果は売上◎、EPS×、ガイダンス○。

(AMZNの会社概要・歴史・ビジネスモデル考察は以下を参照してください。) AMZNはコロナを機に急速に株価が進展しましたが、その後は1年半停滞し下落基調となっていましたが、直近は持ち直しの兆候があります。 そして、本日の決算を受けてAfterで12%となっています。かなり好感されていることがわかります。それでは詳しく見ていきましょう。 Earnings Callの内容も肉付けしています。 1.概要

¥500

【MA/Q2-2022決算速報】「マスターカード(MasterCard)」の2022年第2四半期の結果は売上◯、EPS◯。クロスボーダー取引が引き続き好調。

(MasterCardの会社概要・歴史・ビジネスモデル考察は「【MA/米国株決算速報&銘柄分析】「マスターカード(MasterCard)」の概要, ビジネスモデル, 今後の株価見通し(将来性/成長性)を2022年第1四半期決算&Earnings Callから考察。」を参照。) 「MasterCard(ティッカーシンボル:MA)」のQ2-2022の決算結果が出ました。プレマーケットでは株価は上昇しています。 どうもいつもお世話になっています。秀次郎(@hidejiromon

¥500

【META/2022/2Q決算速報】2022年第2四半期の結果は売上◎、EPS×、ガイダンス×。AHで下落。

(FBの会社概要・歴史・ビジネスモデル考察は以下を参照してください。) 社名がMeta Platformに変更後3回目の決算が発表されました。この社名にも慣れてきましたね。 メタは今年に入ってから決算の度に株価を落とし、時価総額は半分にまで急減しています。 SNAPとTwitterからある程度想起されていたものの、今回もやはりMETAの決算も投資家を落胆させるものとなりました。 では詳しく見ていきたいと思います。Earnings Callの内容も追記しています。 1

¥700

【SHOP/Q2-2022決算速報】ECプラットフォームを展開するカナダ企業「ショッピファイ(Shopify)」、2022年第2四半期の結果は売上×、EPS×。Deliverr買収が完了。YouTubeと提携、20億人のユーザーにアクセス可能に。7月にリストラを実施(総人員を約10%削減)。

(Shopifyの会社概要・歴史・ビジネスモデル考察は「【SHOP/米国株銘柄分析】アマゾンキラーとも呼ばれるECプラットフォーム展開企業「ショッピファイ(Shopify)」の概要, ビジネスモデル, 今後の株価見通し(将来性/成長性)を直近決算とオニール流CANSLIMの観点から考察。」を参照。) 「Shopify(ティッカーシンボル:SHOP)」のQ2-2022の決算結果が出ました。プレマーケットでは株価は下落しています。前日も含め何だか悲惨ですね。 執筆が完了した時

¥700

【V/2022/3Q決算速報】2022年第3四半期の結果は売上◎、EPS◎

(Vの会社概要・歴史・ビジネスモデル考察は以下を参照してください。) Vはこの相場の中でも停滞で耐えており、200MA(黒)のわずか上を死守しています。 週足でみると長いベースを形成しています。 Earnings Callを追記しています。 1.概要

¥700

【GOOGL・GOOG/Q2-2022決算速報】検索エンジン(広告)、Youtube、クラウドサービス等を展開するFAANGの一角企業「アルファベット(Google/グーグル)」、2022年第2四半期の結果は売上×、EPS×。市場予想を下回るもAHで株価上昇。軒並み成長率減速、将来の夢ランキングに「Youtuber」がランクインした時がやはり天井?

(Alphabet Inc.の会社概要・歴史・ビジネスモデル考察は「【GOOGL/米国株銘柄分析】GAFAMの一角!陰キャラの下克上プラットフォームを展開する「アルファベット(Google/グーグル)」の概要, ビジネスモデル, 今後の株価見通し(将来性/成長性)を直近決算とオニール流CANSLIMの観点から考察。」を参照。) 「Alphabet Inc.(ティッカーシンボル:GOOGL・GOOG)」のQ2-2022の決算結果が出ました。 After Hourで株価は上昇

¥700

【MSFT/2022/4Q決算速報】2022年第4四半期の結果は売上×、EPS×、ガイダンス×

(MSFTの会社概要・歴史・ビジネスモデル考察は以下を参照してください。) 「MSFT」のQ4-2022の結果が出ました。MSFTは6月が年度決算なので6末は年度末決算となります。 MSFTは200MA(黒色)を下回って久しく、50MA(赤)よりも下で推移しています。 週足でみても2015年から続く綺麗な右肩上がりが崩れているという中での決算となりました。 Earnings Callの内容も追記しています。 1.概要

¥700

(米国株式市場7月18日〜22日)代表株価指数続伸もキーラインで跳ね返される。今週は直近市場を牽引してきたヘルスケアが反落。弱い景況感や住宅系指標の影響を受けて利上織込や金利は下落。逆イールドは深掘りしリーマンショック前と同水準に。いよいよ決算シーズン本格化!来週はGAFAMなど注目決算が目白押し

(13,219文字) ※7月29日(金)追加更新(2.代表株価指数動向 □ 現在は強い相場?弱気相場?) おはようございます! 金曜日にSNAPショックもあり下落はしましたが、全般的に堅調で大きめのラリー到来を予感させる一週間でしたね。 先週の週報でも冒頭に秀次郎がお伝えしていますが、長期的な上昇となるかは別ですがブレイクアウト銘柄も増えてきて短期的には上向きとなっています。 今週は注目されていたTSLAの決算もクリアーし来週のGAFAMとFOMCを控えるという状況

¥700

【TSLA/Q2-2022決算速報】米総合エネルギー・テクノロジー企業Tesla(テスラ)、2022年第2四半期の結果は売上◎/EPS◎、予想上回りAHで株価小幅上昇。ガイダンスは今後数年、販売台数が年平均50%の成長を続ける見通しを維持。ギガ上海で1ヶ月分の生産量を失うも成長率は依然高水準。

(テスラの会社概要・歴史・ビジネスモデル考察は「【TSLA/米国株銘柄分析】2020年にテスラ株を買えなかった君へ。イーロン・マスク率いる総合エネルギー・テクノロジー企業の概要・ビジネスモデル・今後の株価見通し(将来性/成長性)を決算とCANSLIMの観点から考察。」を参照。) 「Tesla, Inc.(ティッカーシンボル:TSLA)」のQ2-2021の結果が出ました。 アナリスト予想を上回りました。After Hourで株価は小幅上昇です。中国ロックダウンの影響(上海ギ

¥700

【NFLX/2022/2Q決算速報】2022年第2四半期の結果は売上×、EPS◎、サブスク会員◎、ガイダンス×。

NFLXの過去の業績推移は以下となります。 毎度決算で市場を賑わしたNFLXの2Q決算が発表されました。2回急落しているのが前々回と前回の決算です。 しかし、今回はAfterで7%の上昇となっています。本日と合わせると13.5%の上昇となります。 雰囲気が変わってきたの!では詳しく内容を見ていこうぞ! Earning Releaseで重要な点を記載していますが、NFLXのEarnings Callは質疑応答しかなく追記点は多くありません。 1.概要

¥400

(米国株式市場7月11日〜15日)代表株価指数下落。エネルギー,原油,金鉱株などコモディティは売り継続。主役セクターはメディカル,保険,小売に交代。CPIが予想上回り7月利上げは75or100bpsを織り込む。再度逆イールド発生,債券市場は世界の中心で不況到来を叫び続ける。いよいよ決算シーズン本格化!来週はBAC,GS,NFLX,TSLAなどが決算発表

(12,154文字) おはようございます! 今週もお疲れ様でした。相場がジリジリと横ばいが続き息苦しい日々でしたが、やはり金曜日にプラスで引けると嬉しいものですね。 ブレイクアウト銘柄も増えてきていますので、徐々に相場は上を向き出しているように思います。(長期的な上昇となるかはまた別です) 今週はCPIが予想を上回る前年同期比+9.1%となり100bpsの利上げが話題になりました。今週はTSMや金融業界の決算がありました。来週は決算ウィーク本格化でTSLA、NFLXな

¥700