マガジンのカバー画像

A.米国株〜俺たちのAll Time High〜マガジン

米国株全般に関して発信する定期購読マガジンです。具体的には、以下のコンテンツを用意する予定です。 ① 優良銘柄分析コンテンツ(0〜4記事/月) ② 優良銘柄の決算速報・Earn…
Aマガジンを購読すると、株式投資でリターンを獲得するために必要不可欠な「3方良し」を定点観測できる…
¥1,980 / 月
運営しているクリエイター

2021年12月の記事一覧

【UNP】株価が成長し続ける米国のJR「ユニオンパシフィック」を徹底分析!資本財セクター時価総額No.1の進撃の巨人を取り上げる。

(全文無料で読めます) 今までは成長株を中心に取り上げてきましたが、政策金利が上昇する中オールドエコノミーにも目を向けていく必要性を感じています。 米国株には11セクター存在していますが、その中でも飛行機や鉄道などの銘柄が組み入れられているセクターとして資本財セクターがあります。この資本財セクターの中で最も時価総額が大きい銘柄がユニオンパシフィック(=UNP)です。 なんだ、もう死んだ銘柄かと侮った諸君!!以下の月足のUNPのチャートをみて驚愕すると思う。 グ、グロー

¥400

(米国株式市場12月10日〜12月17日)今週の合戦の振り返り!FOMC通過でFTDを迎えUptrendに回帰も不安定な相場が継続。S&P500指数以外50日移動平均線を下回って推移。ラッセル2000は明確に200MAを下抜け50MAとのデッドクロスが目前。FOMCはタカ派的な内容で2022年3月時点での利上げ確率が急騰。Dotchart上も3回の利上げを見込む。アクティブファンドマネージャーはポジションを大幅に落とす。

(全文無料で読めます) 水曜日のFOMCを受けてFollow through Dayを迎えたものの、その後の木曜日と金曜日の下落は相当こたえた衆もおおかったじゃろう。。 今週はFOMCを終えてイベント通過を受けて大きく吹き上がりましたが、その後週後半に大きく失速して引けました。 1.今週の合戦の要約________________________________________________________________________ ・S&P500指数を除いて

¥400

【NET】絶え間ないネットワーク環境を改善する企業「Cloudflaire Inc」(=クラウドフレア)を銘柄分析!売上高、顧客、顧客単価が堅調に増加している2019年IPO企業をビジネスモデル、業績推移に加えてCANSLIM分析を実施。

(このマガジンは取り上げた企業の投資を推奨する意図は全くないことを改めて確認いたします。企業の業績チェック、ビジネスモデル、新着ニュースをシンプルに定点観測する読み物です。) (全文無料で読めます) 本日は大躍進を続けているクラウドフレアを取り上げようと思います。 まさに快進撃じゃな! 2019年のIPO銘柄の中の勝者であることに間違いわないの!今はハイグロ全般売りの煽りを受けてベースを形成しにかかっておるが。 ただ、正直何をしている企業かわかない。 クラウドフレ

¥500