マガジンのカバー画像

B.米国株式銘柄ビジネスモデル解説・決算速報マガジン

Aマガジンが提供するコンテンツから「銘柄分析」と「決算速報(+Earnings Call要約)」「CANSLIM分析」を抜き出したスピンオフマガジン。 ① 有望成長銘柄の分析記…
Aマガジンを購読すると、株式投資でリターンを獲得するために必要不可欠な「3方良し」を定点観測できる…
¥1,480 / 月
運営しているクリエイター

2022年5月の記事一覧

【NVDA/2023/1Q決算速報】成長するNVDA、2023年第1四半期の結果は売上◎、EPS◎、ガイダンス△。AHで下落。

(更新内容はEarnings Callの内容の肉付けです。特に皆さんが懸念されているであろうガイダンスをご覧ください。) (NVIDIAの会社概要・歴史・ビジネスモデル考察は「【NVDA】CPU参戦で話題のNVIDIA(エヌビディア)の株価を業内容や決算を含めて徹底分析!業績やチャートを含めてCANSLIM分析を実施。」を参照。) 「NVIDIA(ティッカーシンボル:NVDA)」のQ1-2023の結果が出ました。 NVDAの週足は以下となります。最高値の$346から現在

¥400

【SNOW/2023/1Q決算速報】2023年第1四半期の結果は売上◎、EPS◎、ガイダンス△。決算発表後AHで大幅下落。

Earnings Callを盛り込んだため更新通知しています。営業利益率の低下要因やガイダンスについて重要事項を記載しています。 (SNOWの会社概要・歴史・ビジネスモデル考察は「【SNOW】クラウドデータベースを提唱するデータウェアハウス企業「Snowflake」(=スノーフレーク)を銘柄分析!顧客数と売上高が爆増している2020年IPO企業を業績推移に加えてCANSLIM分析を実施。」を参照。) 「Snowflake(ティッカーシンボル:SNOW)」のQ4-2021の

¥400

【ZM/Q1-2022決算速報】クラウドでWeb会議サービスを提供する「Zoom Video Communications(ズーム)」、2022年第1四半期の結果は売上○、EPS◎、ガイダンス○。AHで株価上昇。WFHトレンドは終わらない?ガイダンス上方修正で反撃の狼煙か。今回も決算EarningsCallから業界動向を定点観測。

(ZMの会社概要・歴史・ビジネスモデル考察は「【ZM/米国株銘柄分析】巣篭もり需要爆発で2020年に大相場をつけた進撃のハイパーグロース株「Zoom Video Communications(ズーム)」の概要, ビジネスモデル, 今後の株価見通し(将来性/成長性)を直近決算とオニール流CANSLIMの観点から考察。」を参照。) 「Zoom Video Communications(ティッカーシンボル:ZM)」のQ1-2022の決算結果が出ました。After Hourで株価は

¥400

金融銘柄の代表格であるJPMとBACの業績推移を確認!金利上昇でポジティブかと思いきやEPSと株価が下落!?

我々の運営しているマガジンでは主にグロース銘柄の銘柄分析と最新決算速報を出しています。 ただ、現在グロース株は沈んでいる銘柄が多く、次のGAFAMを見極める期間として経過観察はマストなわけですが、 グロース以外の決算分析も行って欲しいという要望もあり、各産業でインパクトのある銘柄の業績推移と決算を出していこうという試みで手始めに大手銀行2銘柄の業績推移を出そうと考えて当記事を執筆しています。 各産業の代表銘柄の動向を見ることで見えてくる世界もあるじゃろうからな!いつも行

¥300

【DOCS/Q4-2021(FY22)決算速報】医療従事者向けのデジタルプラットフォームを運営するデータサイエンス企業「ドクシミティ(Doximity)」、2021年第4四半期の結果は売上◎、EPS◎、ガイダンス△。AH大幅下落。爆発的な成長率も遂に鈍化。今回も決算とEarnings Callから業界動向を定点観測。

(ドクシミティの会社概要・歴史・ビジネスモデル考察は「【DOCS/米国株銘柄分析】モメンタム抜群!医療従事者向けのデジタルプラットフォームを運営するデータサイエンス企業「ドクシミティ(Doximity)」の概要, ビジネスモデル, 今後の株価見通し(将来性/成長性)を直近決算とオニール流CANSLIMの観点から考察。」を参照。) 「ドクシミティ(ティッカーシンボル:DOCS)」のQ4-2021の結果が出ました。After Hourで株価は決算の影響を受けて暴落中です。 (

¥400

【SE/Q1-2022決算速報】東南アジアで事業展開するハイパーグロース企業「Sea Limited(シー・リミテッド)」、2022年第1四半期の結果は売上◎、EPS◎。数字は強いものの圧倒的な成長率は流石に鈍化。今回も決算とEarningsCallから業界動向を定点観測。

(Sea Limitedの会社概要・歴史・ビジネスモデル考察は「【SE/米国株銘柄分析】東南アジアを統べる(勢い)のハイパーテックグロース企業「Sea Limited」の概要, ビジネスモデル, 今後の株価見通し(将来性/成長性)を直近決算とオニール流CANSLIMの観点から考察。EC、ゲーム・エンターテイメント、デジタル金融の3本柱でアジアの覇者、そして世界へ。」を参照。) 「Sea Limited(ティッカーシンボル:SE)」のQ1-2022の決算結果が出ました。プレマ

¥400

【AFRM/Q3-2022決算速報】Buy Now, Pay Later(BNPL)筆頭銘柄の「アファーム(Affirm)」、2022年第3四半期の結果は売上◎、EPS◎、ガイダンス○。AHで暴騰。まだまだ伸びるGMV/Active Consumers。今回も決算とEarningsCallからBNPL業界の動向を定点観測。

(AFRMの会社概要・歴史・ビジネスモデル考察は「【AFRM/米国株銘柄分析】2021年上場「Buy Now, Pay Later」銘柄!「アファーム(Affirm)」の概要, ビジネスモデル, 今後の株価見通し(将来性/成長性)を直近決算とオニール流CANSLIMの観点から考察。SQのAfter Pay買収で動意づく株価の行方や如何に。」を参照。) 「アファーム(Affirm)(ティッカーシンボル:$AFRM)」のQ3-2022の決算結果が出ました。決算を受けてAfter

¥400

【MQ/Q1-2022決算速報】金融カード発行プラットフォームを運営するFintech企業「マルケタ(Marqeta, Inc.)」、2022年第1四半期の結果は売上◎、EPS×、ガイダンス◎。予想下回るもAH上昇。まだまだ続伸するTPV(YoY+53%)に注目!今回も決算とEarningsCallから業界動向を定点観測。

(MQの会社概要・歴史・ビジネスモデル考察は「【MQ/米国株銘柄分析】注目トレンド「BNPL」領域でも業績伸び伸び!(+350%↑↑)金融カード発行プラットフォームを運営するFintech企業「マルケタ(Marqeta, Inc.)」の概要, ビジネスモデル, 今後の株価見通し(将来性/成長性)を直近決算とオニール流CANSLIMの観点から考察。」を参照。) 「MARQETA(ティッカーシンボル:MQ)」のQ1-2022の決算結果が出ました。株価は小幅上昇しています。 (

¥400

【FVRR/2022/1Q決算速報】ファイバー、2022年第1四半期の結果は売上◎、EPS◎もガイダンスが弱くプレで下落

(Fiverrの会社概要・歴史・ビジネスモデル考察は「【FVRR】ギグエコノミーの覇権を狙う画期的なマーケットプレイスを運営するファイバー(Fiverr)の株価の今後の見通しをオニール流に分析!」を参照。) 「Fiverr(ティッカーシンボル:FVRR)」のQ1-2022の結果が出ました。 株価としては典型的なはイパーグロース銘柄の動きとなっています。ARKKと非常に似た動きとなっていますね。 しばらく沈むことにはなりますが、ここから這い上がってくる可能性があるギグエコ

¥400

【RBLX/Q1-2022決算速報】ゲーム版Youtube/メタバース中心銘柄「ロブロックス(Roblox)」, 2022年第1四半期の結果は売上×(※)、EPS×。AHで株価下落。パンデミックバブルの揺り戻しを経験中。今回も決算とEarningsCallからゲーム/メタバース業界動向を定点観測。

(Robloxの会社概要・歴史・ビジネスモデル考察は「【RBLX/米国株銘柄分析】「かくれんぼ」も今は仮想空間で!?ゲーム版Youtube/メタバース中心銘柄「ロブロックス(Roblox)」の概要, ビジネスモデル, 今後の株価見通し(将来性/成長性)を直近決算&Earnings CallとCANSLIMの観点から考察。」を参照。) 「Roblox(ティッカーシンボル:RBLX)」のQ1-2022の決算結果が出ました。株価は決算の結果を受けて下落中です。 (RBLXの5月

¥400

【U/Q1-2022決算速報】世界有数のゲームエンジンプラットフォームを提供する「Unity Software(ユニティ・ソフトウェア/テクノロジー)」、2022年第1四半期の結果は売上×、EPS○、ガイダンス×。市場予想を下回りAHは-30%を超える大暴落。通年ガイダンス引き下げの衝撃が株価を襲う。決算とEarningsCallからゲーム業界、メタバース領域の動向を定点観測。

(ユニティの会社概要・歴史・ビジネスモデル考察は「【U/米国株銘柄分析】ゲームエンジン領域で圧倒的な地位を占める2020年IPO銘柄「Unity Software(ユニティ・ソフトウェア/テクノロジー)」の概要, ビジネスモデル, 今後の株価見通し(将来性/成長性)を直近決算とオニール流CANSLIMの観点から考察。」を参照。) 「ユニティ(ティッカーシンボル:U)」のQ1-2022の決算結果が出ました。決算の結果を受け、After Hourは-30%を超える大暴落です。金

¥400

【GDRX/2022/1Q決算速報】GoodRX、2022年第1四半期の結果は売上◎、EPS◎。ガイダンス大外しで大暴落。

「GoodRx(ティッカーシンボル:GDRX)」のQ1-2022の結果が出ました。 (GDRXの会社概要・歴史・ビジネスモデル考察は「【GDRX/米国株銘柄分析】米国の不透明な医療費に一石を投じる!薬の価格.comを運営し遠隔医療も手がける「GoodRx」の概要, ビジネスモデル, 今後の株価見通し(将来性/成長性)を直近決算とオニール流CANSLIMの観点から考察。」を参照。) 結果としてはアフターで30%の大暴落となっています。本日も15%下落したので一夜で時価総額が

¥400

【UPST/Q1-2022決算速報】人工知能(AI)融資プラットフォームを運営する「アップスタート(Upstart Holdings)」、2022年第1四半期の結果は売上○、EPS○、ガイダンス×。市場予想を下回りAH-45%の大暴落。重要指標が悉く成長鈍化。今回も決算とEarnings Callから業界動向を定点観測。

(UPSTの会社概要・歴史・ビジネスモデル考察は「【PYPL/米国株銘柄分析】オンライン決済サービスを提供するペイパルの会社概要・ビジネスモデル・今後の株価見通し(将来性/成長性)を決算とCANSLIMの観点から考察。」を参照。) 「アップスタート(ティッカーシンボル:UPST)」のQ1-2022の結果が出ました。After Hourで株価は大暴落中です。 (2022年5月10日時点のUPSTの株価) 株価チャートも見る必要がないくらいの下落です。AH-40%以上の下落

¥400

【PLTR/2022/1Q決算速報】、2022年第1四半期の結果は売上◎、EPS×、ガイダンス×。

更新はEarnings Callの付け足しです。政府部門に関してポジティブなコメントがありました。 (PLTRの会社概要・歴史・ビジネスモデル考察は以下を参照してください。) 前回決算でEPSが予想をミスしているのと、実数値としてもマイナスとなっており更に市場自体もグロース銘柄に厳しい環境ということもあり株価はIPO時の水準に戻ってきています。 前回決算については以下となります。 このような厳しい状況の中、巻き返すことができるかという状態で決算が発表となっておる!

¥400