マガジンのカバー画像

📚絶対読むべき本たち【★5】

14
絶対読んでおいた方が良い本だけ紹介します。できるだけユーモアにね。人生をよりよく生きるために。
運営しているクリエイター

記事一覧

『「かしもの・かりもの」の世界』澤井一郎

最近読んだ、お道の本の中では ダントツ一番おもしろかった一冊。 なんとも、お道らしい 心の…

『反応しない練習』草薙龍瞬

悩み 悲しみ 腹立ち 人生には時々 「辛い」と思う出来事に遭遇する そんな時は 早く脱したい…

『君たちはどう生きるか』吉野源三郎

生きるうえで もっとも大切なことって何だろう ときどき そんなことを考えることは とても良…

『お金2.0』佐藤航陽

この本を 読んでいなかった自分を想像すると ゾッとする それくらいインパクトのある本📚 お…

『20歳の自分に受けさせたい文章講義』古賀史健

文章力って これからの時代 めちゃくちゃ重要になってくる どんどんと 既存の仕事は AIが担う…

『自分の意見で生きていこう』ちきりん

「生きづらさ」を抱える原因って なんだろう? 世の中は、どんどん便利になっているのに... …

『GIVE&TAKE』アダム グラント

人のため 人に尽くす行為 これが 素晴らしいということは 誰も信じて疑わない だけれど ギブの仕方にも 大きく二種類あることを知った しかも その二種類が 天と地ほどの差があることも... 一方のギブの仕方は 人間関係がどんどん良好になり 事業も成功へとぐんぐん上がる ところが もう一方のギブは ギブすればするほど どん底へと落ちぶれてしまう 同じ尽くす行為なのに 果たして何が違うのか あなたは分かりますか❓ 僕は 本書を読んで知りました 人生観を大き

『ボイステック革命』緒方憲太郎

最近は YouTubeよりも Voicy の方が よく使う私にとって 音声メディアへの関心は深かった は…

『シン・ニホン』安宅和人

令和になってから 500冊くらいは本を読んだかな . ためになる本は、山程あった . でも、その中…

『すばらしい人体』山本健人

お医者さんが著す 人体の不思議な機能! この本、ほんま面白い! 毎日あたり前と思って過ご…

『仏教のゼロポイント』魚川裕司

「仏教」ってさ 結局どんな教えなん? 現代日本では 「仏教」という言葉が多様化しすぎて 結…

『書く習慣』いしかわゆき

とっても優しい とっても易しい 本でした📕 . ほっこりしました☺️ . #いしかわゆき 📕『 #…

『ニュータイプの時代』山口周

もの凄いスピードで 世界は変わっている、常識は変わっていく . だから 今までの観念に捕らわ…

『NFTの教科書』は新時代の教科書

我が国では 昨年2021年が「NFT元年」といえようか。 . 出始めたという意味でなく 浸透しだしたという意味で… . でも実際はまだまだ . もしかしたら本年2022年が 本格的なweb3.0の1年になるのかも… . ところで Z世代以上の私たちは Web2.0への大きな変化を経験している . 携帯電話のない時代、インターネットのない生活を 思い出すことができるだろうか . 気づけば、とんでもなく世相は変わっていた . ところが、いま、 それに匹敵するほどの新しい変化が 世