見出し画像

「日本酒は自宅ではほとんど飲まないんです」っていうお客様が意外と多くてビックリした先週…

なぜ??
お店ではそこそこ飲むのに?笑

とあるお客様は、
「家だと飲む日本酒に合うような美味しいツマミが無いし作れないから」、
「日本酒を飲むときはそれに合ったつまみがないと…」

確かに美味しい日本酒とそれにあったお料理で楽しむ時間は最高です

でも…
それって「日本酒は外(お店)で飲むもの」って限定してません?
(自宅で美味しいツマミが作れる方は問題ないです…💦)
美味しい料理がないと日本酒は楽しめないんでしょうか?

もしかすると、【お酒はそれに合うお料理と楽しむもの】って、無意識に思ってません?
最近は、雑誌などでお酒と料理のペアリングだとか、この日本酒に合うお料理は…といったような記事が多く載っているので気が付かないうちにお酒は料理と合わせるものっていう固定概念が生まれてしまっていたのかもしれません。

もちろん、日本酒とそれに合うお料理との組み合わせは大事だし、そこにこだわることは重要ですが、こだわりすぎると楽しめなくなるような気もするんです。

自宅でリラックスしながらのんびりと飲むときぐらい、あまり難しいことを考えなくてもいいと思います。

たまには何も考えずに大好きな銘柄や気になっていたものを楽しく飲む
日本酒を楽しく飲むってこと、それだけでいいと思うんです

自分の場合は、自宅で飲むときは何も考えずに飲むことが多いです。
冷蔵庫の中にあるソーセージやチーズ、総菜などをとりあえず食べて飲むんです。スナック菓子を食べながら飲むことも…

あくまで、自宅で飲むときは「日本酒」が一番
ツマミや相性はその次って感じです

意外な組み合わせに驚いたり、日本酒のおいしさに改めて気が付いたり…
日本酒を一番に持ってくることでまた違った一面が見えてくることもありますね

お酒とお料理の相性をじっくり考えて飲む・食べる時もあるし、何も考えずに日本酒をひたすら楽しむ、そんなときがあってもいいと思うんです

日本酒をもっと楽しく日本酒をもっと分かりやすく

いいなと思ったら応援しよう!