![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133903443/rectangle_large_type_2_f5d0246e792ae3c4d10e2a9389d1454d.png?width=1200)
10代・20代女子のためのちょっと生きやすくなるカフェ「わたしの気持ちを大事にする」【イベントレポ】
「10代・20代女子のためのちょっと生きやすくなるカフェ」は、同世代の女の子が集まって、レクチャーを聞いたり、おしゃべりしたりしながら、“自分を大切にすること”を考える場。
今回のテーマは「自分の気持ち」です。
\申込受付中/
— 仙台市男女共同参画推進センター(エル・パーク仙台、エル・ソーラ仙台) (@lpark_lsola) January 29, 2024
10代・20代女子のためのちょっと生きやすくなるカフェ
「わたしの気持ちを大事にする」
日時:2/16(金)18時半~20時半
内容:自分の気持ちやネガティブ思考との向き合い方、相手との距離感の保ち方などhttps://t.co/vRrG3uynDH pic.twitter.com/rUGGRy6E1H
講師は、女性のためのとまり木・リカバリートレーニングセンター「しおり」 施設長の小川真美さん。生きづらさを感じている女性が、自信を持って自分の人生を生きられるようサポートしています。
![](https://assets.st-note.com/img/1710401575422-PnQn6jfBxZ.jpg?width=1200)
小川さんのお話から
自分の気持ちが分からない
自分の気持ちが分からない人は珍しくない。自分で自分の気持ちを感じるのはダメと言われたり、許されない環境にいたりすると、気持ちを感じることを手放してしまう。これはその環境で生き延びるための判断であって、あなたのせいではない
気持ちを感じられるようになるには、“感情を持っていいんだよ”という環境に身を置くことが必要
ネガティブ思考
悪い方に悪い方に…と考えてしまうのは、人間が生き残るために脳がそういう仕組みになっているから
ネガティブ思考が止まらない時は、考えることをストップするのが良い。体を動かすことがおすすめ。外に行けるなら散歩、家の中なら洗い物でもOK
![](https://assets.st-note.com/img/1710401693841-3JJPGE9EMf.jpg?width=1200)
レクチャーの後は、3~4人で感想や日頃の悩みなどを話したり、小川さんに質問をしたりしました。
お互いに“もう会わないかもしれない初対面の人”だったこともあり、自分の悩みや考えを率直に話し合うことができたようです。
参加者の声
知らない間に押し殺してきた感情に目を向けてみようと思った
少し気持ちの整理ができた
初対面の人と話すのが苦手で緊張したが、講師や参加者の話に共感することがあり、勇気を出して参加してよかった
普段だったら話すことがないような人とも話せて楽しかった
「自分の人生を生きることは、自分の考えや気持ちに責任を持つこと」と小川さん。
あなたは自分の気持ちを大事にできていますか?