![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/64231546/rectangle_large_type_2_9730853e372070633b526c60e4d77eaa.jpg?width=1200)
こんな週末も悪くないよねぇ?-2021/10/23-24
元々なろう告知垢・公式キャンペーンRT垢として運用していたTwitter垢を、記録用垢として運用開始させました。ライド記録はマガジンにまとめることにしました。今後もご愛顧よろしくお願いします。
10/23(土)
ライドのお誘いが特になかったため、一人で走ろうと計画。少しは自分の身の程を知った気がするため、走ったことのある道を走ろうと思ってルートを作成しました。
行きは御船町〜樫永峠を越えて山都町の通潤橋まで(清水峠ライドのルート)。ひとりで清水峠は流石にリスキーなので、美里町方面に抜け、緑川を北上するルートにしました。マップ上でほぼ東西に走っているルートは今回初めて走りましたが、見る限り道幅や斜度的に行けないことはないだろう……と思って行くことに。
偶然にも出発してすぐ、出勤中のゆきやなぎ氏と遭遇して二言三言交わしてのスタート。なお、彼女は日曜日に200kmブルベを完走しています。頭が下がるばかりです。
市内を南下し、嘉島町を抜け御船町へ。横野矢部線をひたすら走り、山都町は通潤橋を目指します。
途中、樫永峠にて。軽トラのおっちゃんから貰いました。田舎感のあるやりとり。
今回はパンは胃袋を考えた選択に。右の塩パンがシンプル美味しかった。
通潤橋。今回はちょうど放水の時間とかぶったので、放水も見ることができました。
しゃ○んかんさんのグループライドも放水に合わせて通潤橋に来てました。
帰りは下り&平坦基調で楽……かと思いきや向かい風にやられました。あと美里町あたりは路面と道幅は良かったのですが、トンネルが多めでした。
帰りにずっと気になっていた嘉島町の浮島神社へ。自転車お守りで有名な神社です。
散々やらかしているのでいつか買っておこうと思っていたので、念願が叶いました。
やっぱりドット柄が好き。
ハンドルのライトにぶら下げました。
前回の高森ライド後にK氏から「サドルのポジションが合ってない気がする」と指摘を受けたので、サドルを1cm前にずらしました。樫永峠は、確かにこの前より全然走りやすかった気はします。ただ、コンディションやプラシーボ効果も否めない感。前にサドルが移動したことで、膝が曲がりすぎになった気もするので、サドルを少し上げようとも思います。
変速系は下手にいじると直せないけど、サドル調整くらいなら自力でできそうなので、できるようになりたい所存。できるだけ自分のことは自分でできた方が良いと思っているので。
あと、高森ですり下ろしてしまったので、クリートを新調しました。新しいクリートはやっぱり少し硬いので、慣らすためにも走れたのは良かったかと思います。
ちなみに、ルートが途中でかなりグネグネになっているのは、何度か道を間違えてしまったからです。あんまり他人任せに走らず、ルート覚えるようにしたいです。
10/24(日)
この日は1週間ぶりの阿蘇! ……ですが自転車はおやすみ。大学のお友達に車を出してもらってドライブに行ってきました。
目的地は産山村の池山水源とヒゴタイ公園。
まずは阿蘇市内の「隠れ茶房 茶蔵」さんでランチと隣の雑貨屋「PEONY」さんでお買い物。
あか牛のJapanese Ragu。お肉がとてもホロホロで味も染みてて美味しかったです。付け合せのお野菜も最高でした。
阿蘇ミルクロードをしばらく走って池山水源へ。
水の透明度が高くて神秘的な空間でした。夏だと涼しくて最高だと思います。残念ながら飲むには寒すぎました。
そしてその先、ヒゴタイ公園へ。
ヒゴタイとはキク科の植物のことです。ヒゴタイの見頃は夏です。この日はコスモス目当てでした。……が。
シーズン終了のお知らせ。
女郎花は咲いていました。
どうする? となり、ニコ・ロビン像を見に行くことに。福岡住みのK氏以外、高森ライドしたメンバーはみんな行っていて羨ましかったので、震災遺構となっている東海大学阿蘇キャンパスの跡地へ。
あとで気付く。手の向きが逆。
震災遺構というだけあって、露出した断層や、被災した建物が遺されていました。自分も市内で被災した身だったので、被災した当時を思い出しました。
ロビン像に来たら次はナミ像にも行こう! と、車を走らせて西原村の萌の里へ。
ナミ像は周りにミカンの木が植えてあります。
余談ですが、ビンディングデビューして初めて&今のグループで初めてのライドのとき、8月にも同じ場所を訪れています。そのときはまだ実がなっておらず、大きなピンポン玉みたいな飾りがミカンに見立てて下がっていました。そして、みんなの見ている目の前で立ちゴケをしました。時間の経過を感じて少ししんみり。
そしてなんと! 萌の里でコスモスを見ることができました。これが見たかった。
夕日とコスモス畑。
寒かったけど和栗とミルクのソフトは美味しかった。
来年、ヒゴタイ公園リベンジを誓ってドライブは終了。
最近の週末は1日はグループライド、もう1日はゆっくり寝て家事をする、ということが増えていたけど、こんな週末も悪くないよねぇ?
✱
それはそうとして。黒岩峠で心折られて「こんなの聞いてない! もういい辞める!(シ○デレラガールズの有名なシーン風)」くらいにはなっていたはずなのに。
気づいたら「どこ走ろう……」とGoogle mapやストラバとにらめっこしたり、自転車屋さんに向かってメンテとクリート交換してもらったり。池山水源でサイクルラックが設置されていることを確認したり。ドライブ中にすれ違うサイクリストが気になったり「このくらいの斜度と距離なら……?」と思案したり。
気づいたらそんなことやってたり考えてたりするのはどうしてなんでしょう?
ーー週末楽しかったしまあいっか。
いいなと思ったら応援しよう!
![セナ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/91608057/profile_9fb6ac358334b1ea1cf021cb95af9454.png?width=600&crop=1:1,smart)