アップデートと朝練カチコミ-2021/11/14
いい感じのアイコンを模索中なのですが、未だに迷子です。本人with愛車、に何となくしたくなくて、じゃあ何にするか? ってなるとうーん……。とりあえず現状は、自分の中で半ばアイデンティティになっているジャージにしています。
先日、Twitterでこういうツイートをしていました。
というわけなので、そのあたりのお話を書きます。
Lunaちゃんのアップデート
今までも、これからも暫くは、私の相棒であるwilierのLunaちゃん。ぼっち時代は完成車そのままをずっと使っていましたが、最近随時アップデートを行っています。
「タイヤを変える」「サドルやハンドルの高さを変える」など、小さなことばかりですが。
完成車そのままでも、ただ乗るだけだったら困らないとは思います。でも、「快適に、速く、疲れづらく、より距離を」乗るのなら機材の調整やアップデートは大事だと思います。
スマホやパソコンで、アプリをダウンロードしたり、使いやすい位置にアイコンを置いたりする、そんな感覚だと思います。
そして今回、(わたしの中では)かなり大きなアップデートとして、ブレーキをグレードアップさせました。
105→ULTEGRAへとランクアップ。ワイヤーも交換してもらいました。
素人でもわかるくらいかかり方が全然違う。レバー軽く引いてもしっかりかかる。
これであの激坂ダウンヒルの「止まれない!」という恐怖感と、ブレーキを引き続ける疲労が少しは軽減されるといいなと思います。下りが大丈夫になれば、あとは登坂力つけたら黒岩峠にも勝てる……よね?(ただし一人では怖いので誰かについてきてもらう必要はある)(懲りてないのかというツッコミはナシで)
ついでに、重なる立ちゴケで擦り切れていたバーテープも変えてもらいました。次は自分で好きな色と感触のバーテープ巻きたいです。
あとは、リアディレーラー保護のためにガイドも取り付けていただきました。もちろん、安全第一で立ちゴケしないようにというのは大前提とします。
ガイドを取り付けたため、今のスタンドでは対応できなくなってしまうので、新しいスタンドが必要になりました(お金…)。
まだまだアップデート可能な場所はたくさんあると思います。特に、サドルやハンドル周りのポジションは無限に自分でも改訂可能な場所になるので、最適解を探していきたいです。
余談ですが、K氏に「お前も機材沼、ポジション沼にハマらないか?(猗○座風に)」と言われました。丁重にお断りしました。
「自分で使うものはちゃんと理解して、自分でできることは自分でやれた方が楽しい」と院生時代の指導教官に言われたことがあります。当時は研究分からないし楽しくなれなくて、その言葉に苦しみましたが、思い返すと間違いではないかなと思っています。「修論に間に合わせろ!」なんてリミットはないので気長にやっていきたいです。
思い切って飛び込んだ
熊本のBIGBANGというチームが公開練習をする、という投稿をFacebookで見つけて思わず「当方女性ですが大丈夫ですか?」とコメントをして参加を決め込みました。
コメントをしてみようと思った理由はざっくりと
・わたしの中ではめちゃくちゃすごいと思っているK氏が「異次元」という人たちの走りを近くで見てみたかった。
・一応、男女問わずと書いてあるからいけるかな? と思った。
・従姉妹結婚の報を受けて、変なテンションだった。
最後の一つ、それ関係ある? と思うけど、これがわたしの中では割と真剣だった。だってもうストレートで卒業、就職、結婚なんて無理だって悟って「わたしは好きに生きる!」と境地に達してしまったから。
メッセンジャーで副長の方とやり取りをしてて、「女性の参加は初めてですがーー」という不穏な一文が送られてきました。しかしそれ以上に副長・チーム長の二人が懇切丁寧に説明をして下さったので、意を決して飛び込むことに。
どうせ昔から何かに思い切って飛び込むことなんて多々ありました(運動部入部、院での大学変えなど)。それに最近は割り切る術を見つけたので「無理ならもう行かなけりゃいいだけかー」という気持ちがあったのも、後押ししました。
*
朝練当日ーー。この週末、K氏が雲海チャレンジのために来熊していました。早朝に二人で眠い目をこすりながら準備をし、二手に別れてそれぞれの目的地へと目指しました。
待ち合わせ場所・本妙寺下のセブンイレブンに行くと、やたら黄色いジャージがいる。BIGBANGだけでなくGINRINも参加するということで、熊本2強チームの中に突っ込んでいくことになりました。
本日のルート、ストラバより。
(やべぇところに来ちまった)と内心穏やかではありませんでした。実際、皆さんめちゃくちゃ速くて圧倒されました。あと、あのタイヤのジャッ、ジャッっていう音の圧力。背後から軍隊が迫ってきているかのよう。ルートはアップダウン多めのコースでした。登りなのにこれは下り? と錯覚するようなスピードでみんな駆け上がっていくのを後ろから眺めつつ、チョロチョロと最後尾を走ることに。
副長・チーム長のお二人の伴走もあり、ドンケツで何とか走りきりました。いや本当に女子一人乗り込んだ時点で褒めて()。
ちなみにチーム長の方から「合流するときに『遅くてごめんなさい』って言ったらだめだよ」と言われました。真面目に走ってるのは分かってるし、みんな遅いところからスタートだったからそこに負い目を感じる必要はないよ、と。心に留めておこうと思いました。
実際、遅いからって笑われることもなかったし、普通に良い意味でも空気扱いだったので。
ナルシストの丘で集合写真。「姫は前にw」と言われてなんか前に出てますが、姫感ゼロ。姫扱いも全くされませんでした(いや、それで良いのですが)。
朝練終了して下山後、本妙寺下のセブンで、雲海チャレンジに失敗したK氏と合流することにしていました。今日の朝練に参加していた錚々たるメンバーに彼の知人が何人かおり、再会する予定だったのです。
写真でも撮ってあげれば良かったのですが、根っからの陰キャぶりと疲労のせいでそんなことは忘れていました。でもまたすぐにK氏が熊本に来るので、撮ってあげれそうな気はします。
朝練後、帰宅して何をしたかというと…
昨日の鍋パの続きwithアルコール。昼酒してお昼寝って最高ですね。
夜は近所の居酒屋さんにて。
消費カロリーの方が多いはず……そう信じる……。
自分比かなりゴリゴリに走ったので、距離の割には疲労感がすごく、脚が産まれたての子ジカ状態。サドルやハンドル周りの高さを調節したことで、前と使う筋肉が変化していることも原因です。明日は筋肉痛不可避なので、筋肉痛の位置をフィードバックさせて、サドルの位置を調整できればいいなと思います。